
初めての育児で、子どもの体調トラブル時に受診の判断が難しいです。夜間や休日に様子を見るべきか、アドバイスをいただけますか。
医療関係者の方、また同じように考えたことのある方にアドバイスしていただきたいことがあります!
初めての育児なのと心配性で…子どもの体調トラブルが起こった時、夜間や土日だと急を要する受診なのか、目安がわからずいつも悩んでしまいます。。。
状態によって何とも言えないと思いますが、救急車を呼ぶほどではないのはわかる程度です。
前提に子どもの様子はいつもと変わりなく元気な姿も見られています。
ですが、例えば凄く吐いてしまった。うんちに血が混ざっている。
など症状としては非日常で驚いてしまう場合です。
そのまま夜間や休日を様子みて過ごしていますか?もしくは過ごしても良いと思われますか?
不安で夜中寝ずに見守ったこともあります。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は悩んだ時は#8000で相談してます😊

はじめてのママリ🔰
わかりますー🥺
私も受診した方が良いか電話で聞いてみます!
でも結局不安で眠れなかったりするので
母の勘と安心感が欲しいので受診することが多いかなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
子どもは自分で表現できないので不安ですよね…
追加で質問申し訳ないのですが、電話で聞く先は他の方もお答え頂いた#8000などの相談先ですか?それとも直接病院ですか?
よろしければ返信いただけるとありがたいです。。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥺
はい!
私は8000じゃないもう一つの方にかけてます!
8000は結構繋がらないことがおおくて💦
看護師さんが丁寧に答えてくれますよ☺️
日中のかかりつけ医を決めたり
夜間も何件か調べておいてもよいかもですね✨
相談の電話で直線距離で近い病院を教えてくれるのですが!- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
お答えいただきありがとうございます😭
自分だけじゃなく、同じように考え、行動されている方の話を教えていただいて、安心しました!
相談電話の活用や病院の把握していこうと思います。
ありがとうございました🥲- 1月25日

はじめてのままり
市区町村の小児夜間救急や#8000にかけて相談してみてください!
日中ならかかりつけ医に連絡して判断を仰ぐで良いと思います。
明らかに呼吸なし、反応不良、痛みに対して泣かないなどの場合は救急車でok!
こんなことくらいで受診してなんて医療従事者は案外思いませんよ!1番見てるのはママですし、よく見てくれるママでお子さんもきっと安心できますね^ ^
-
はじめてのママリ🔰
詳しい対応方法などご回答ありがとうございます😭
こんなことくらいで受診してと思わないと言っていただけて、安心しました🥲- 1月25日
-
はじめてのままり
救急で働いてましたが、そのための病院や機関ですし、働いてる人はそれ含めた給料なので、割り切って使って大丈夫です^ ^
あとはYouTubeとかで緊急時の対応とかみておくと良いかもです。案外産院とかで教えてくれないですよね。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭医療関係者の方からのお返事、心強くて助かりました🥲
YouTubeですか、なるほど!
ありがとうございます!- 1月25日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
追加で質問申し訳ないのですが、相談してすぐ受診してと言われたことはありますか?
よろしければ返信いただけるとありがたいです。。
はじめてのママリ🔰
娘が椅子から落ちて(大人の膝下くらいの高さです)頭を打った時はすぐに受診してと言われました!結果何ともなかったのですが、受診することで得られる安心感もありますしね😊
母の勘で何かおかしいかもと思ったり、呼吸が苦しそうなどがあれば迷わず受診してます。あとは今の時期は発熱するとインフルの可能性もあるので、検査できるタイミングになったらすぐ受診してます!様子見で大丈夫だと思うんだけど、本当に大丈夫かな?って悩む時は#8000に相談してます📞
はじめてのママリ🔰
今までの経験談など、ご丁寧に教えていただきありがとうございます😭参考になりました!そして悩んだ時は#8000に電話して良いんだと安心もしました。
ありがとうございました🥲