※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児休暇の穴埋めで入ったバイトが全く使えず、夫がストレスを感じています。改善が見られず、周囲に迷惑をかけている状況です。こうした人に対して、皆さんはどのように対応しますか。

育児休暇の穴埋めって、まともな人入ってきますか?

夫の職場の話ですが、3年育休の穴埋めで入ってきたバイトTが全く使えなくてストレスがヤバイそうです。
今まで散々夫がフォロー&指導してきましたが改善されず、1年経っても基本的なことばかり聞いてくる&指示した仕事をやってくれないので、「もう俺に聞かないで」と夫が伝えたところ、聞きにくい環境だとか職場がストレスだとか、不満を上司に伝えたようです。

昨日突然上司2人に呼び出されて面談し、このバイトTのことについて色々聞かれたそうで。
夫はバイトTのダメっぷりについて演説し、実態を知らなかった課長はダメっぷりにドン引き。
それでも課長は、バイトTが出来ない仕事を周りの人に押し付けようとしてきたため、夫は全力で反論&拒否。
(ちなみに、既にバイトは自分の仕事の一部を、「できないから」と他の人に押し付けています)

結局、係長が責任を持つ、フォローする、という話になったそうですが。

自分のポンコツぶりを棚に上げて、職場の環境がストレスだと上司に報告するって酷くないですか…?😓

例を上げると、何度教えても電話の取り次ぎもまともに出来ないそうです(操作ミスで回線が切れる)
昨日は他の部署からの問い合わせにチャットで答えたようですが、何て返答すればいいか1から100まで全て上司に聞いていたそうです…
期日守れず、仕事は超絶スローペース、出来た書類はミスだらけでしょっちゅうやり直し。
日本語もまともにやり取り出来ないらしく、質問しても的外れなことを言ってくるそうです。
↑昨日もそんな感じで、見かねた周りの人が「そういうこと聞いてるんじゃないよ、あなた的外れなこと言ってるよ」と口を出してきたそう。

これで年収350万近く貰っています。ちなみに公務員なので税金です。

皆さんならこういう人に対してどういう対応取りますか?また、上司や人事課に何か訴えたりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

こっちからは首きれないですからね
とりあえず辞める気がないようならそのこにやれることをやらせます
とりあえずやらせてみて何もできないならもう掃除要員にするしかありません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    簡単にクビ切り出来ない日本の制度はとんでもないですね。
    掃除の仕事に(頭使わない仕事)転職すればいいと思います。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう人は転職はしないと思いますよ

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どうなんでしょうね、職歴を見ると、どれもまともに仕事続いてないです(数ヶ月〜1年程度で辞めてます)

    使えないので、周りからのイジメやストレスに耐えられないのかなと。

    • 1月28日