※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
む
産婦人科・小児科

妊娠中に双子とわかり、愛媛県松山市での大きい病院の選択について相談したいです。県中央病院と日赤のどちらを選んだか、経験者の方にお話を伺いたいです。

2人目の妊娠発覚後
2回目の健診で双子という事がわかりました。
愛媛県松山市で大きい病院紹介された方
どちらの大きい病院を選びましたか?
●県中央病院
●日赤

くらいしか思い浮かばず💭
産婦人科の先生から病院に関することを
全く聞いていないのでどうなのかと思って...
経験ある方いらっしゃったらたくさんお話伺いたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

県中で出産しました!

県中は県で唯一、高度周産期医療やハイリスクの受け入れ口として設備が用意されてるので、基本的にはリスクが心配なら県中がいいみたいです

私は子宮に持病があり、紹介状を県中に書くと言われたので、日赤がいいと伝えたところ、ハイリスクの妊婦さんは日赤がダメだとは言わないけれど、日赤より県中のほうがいいと言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日赤は普通の総合病院、県中はハイリスク妊婦のための総合病院、と捉えてもらったほうがいいと言われました!

    • 1月25日
  • む

    そうなんですね💡´-
    双子ともなるとやはりリスクがあるからそれ相応の設備があるとこがいいんですね💭

    実際県中で出産された時は
    自然分娩ですか?帝王切開ですか?

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然分娩です!

    • 1月26日
goma

県中は母乳信仰すごくてミルクを絶対に足してもらえないとききました
友達は双子でかなりしんどかったと言ってました

はじめてのママリ

どちらの病院とも出産経験ありますが、
ハイリスクでなければ断然日赤です
日赤は出産時も出産後も日赤は手厚く優しくて快適な入院生活でした

ついんず

県中で双子を帝王切開で出産しました!

双子は小さく生まれる、片方が元気がない、早く生まれるなどなどの確率が高いみたいです。NICUやGCUに子供が入院する確率も高いのでベッド数が多い県中を勧められました!
実際に2人ともNICUに入ったのですが、先生もハキハキと声かけしてくださって助かりました💫
だいぶ早い段階からNICUのベッドも2人分抑えてくれたり安心でしたよ🥹

入院中は早速2人の母子同室でキツかったです🥲💦
母乳育児推奨がすごすぎて、出産時、混合を希望していたのですがなかなかミルクを持ってきてくれず辛かったのは正直なところです😭😭
助産師さん、看護師さんの人数は多くて毎日違う人が担当してくれて、合う合わないが激しかったです🥹笑

rananana

県中でも日赤でも双子ちゃんの対応はしてくれますが、現在、日赤では35週未満の早産になる可能性があると県中に搬送されるとお友達に聞きました👶
双子ちゃんなので、早産のリスクがゼロではないので、転院など環境が変わるのが心配だったら最初から県中候補でも良いかもですね🌸