
コメント

はじめてのママリ🔰
実務経験が必要だったので、働きながら勉強していました。結婚前だったので時間に余裕がありましたが、育児しながら勉強となると、結構大変だと思います。しかし、社会福祉士は過去問を何度かやっていくと何となく傾向が掴めるので合格できると思います。
はじめてのママリ🔰
実務経験が必要だったので、働きながら勉強していました。結婚前だったので時間に余裕がありましたが、育児しながら勉強となると、結構大変だと思います。しかし、社会福祉士は過去問を何度かやっていくと何となく傾向が掴めるので合格できると思います。
「資格」に関する質問
どうやったら年収上げれるでしょうか? 前職は銀行員で2年半で退職。(当時年収350万円) 営業兼事務のような仕事で目標を追い続けるのに疲れて辞めました。 今は2社目で経理事務をしてます。ちょうど4年経ち1時間時短して…
就労で保育園に預けてます。標準保育時間の認定です。 いつも16時お迎えに行ってます。 仕事ではなく個人的に勉強してる資格の研修があるんですが、お迎えが17時になります。 保育園に預けるのではなく、ファミサポなど利…
幼稚園の願書提出についてです。 11/4がが願書の受付日で、幼稚園からは「午前中いっぱいで定員オーバーになると思う」と言われています。 自分で出しに行く予定だったのですが、今切迫気味で入院になるかもしれません…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ですよね…社福は結構勉強しないといけないイメージ強いです。
実務経験とはどのような感じで期間とかどれくらいでしたか?😓また、なにかスクーリングとか通われましたか?
教えて頂けたら嬉しいです!
はじめてのママリ🔰
福祉系三年制の学校だったので、実務経験の対象になる職種で1年働くことが受験できる条件でした。なので、卒業後は福祉施設に就職し、働きながら勉強しました。1回目は受験対策講座を申し込んでたのですが、個人的にはあまり参考にならないなと感じました。中央法規出版の過去問解説集が分かりやすくて良かったです。
はじめてのママリ🔰
最初の受験は不合格だったのですが、2回目で合格しました
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません…。
詳しく丁寧にありがとうございます😭ユーキャン検討してたのでしれてよかったです🙇!