※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ランドセルの上にナップサックを背負う際、固定できるタイプの方が扱いやすいでしょうか。現在のナップサックでは持ち帰るのが大変です。

ランドセルの上からナップサックを背負うなら、ランドセルに固定できる物の方がいいでしょうか?💦

一年生男子です。
体操服など持って行くためにナップサックを買ったのですが、ランドセルの上から背負うのは大変なようで手で持って帰ってきます😅
それが無理やりランドセルの中に入れてきます笑

添付した写真のように、ランドセルの上の部分と肩紐の部分に固定できる物の方が扱いやすいのでしょうか?

買い換えようか、それとも今あるものに何か紐のようなものをつけて固定できるようにするか…

皆さんはどちらのタイプを使われてますか?☺️

コメント

ままり

うちもランドセルの上から背負えるやつ買ってるのにランドセルにギューギューに詰め込んでかえってきます🤣🤣
おそらくですが、男の子が紐とランドセルを固定とかめんどくさいことはやらないと思います…🥺
多分私でもやらないです…🥺(笑)
手に持たすのとかランドセルに詰め込んでくるのが嫌なら斜めがけ出来るやつとかですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一緒ですね😂
    やっぱり男子はわざわざ固定とかしないですよね😂笑
    ランドセル壊れるんじゃないかってくらい詰め込んできませんか?
    手提げバッグ持たせてるのに、手提げバッグもランドセルにぶち込んでくるし💦
    二年生になったらもっと授業も増えて、教科書も多くなると思うので、どうやって持って帰ってくるつもりなんだろうって心配で…
    斜めがけとかもあるんですね!ちょっと調べてみようと思います😭

    • 1月25日
  • ままり

    ままり

    うちは手提げをそもそも持ち帰ってこないです…(笑)
    ランドセルの形が変わるくらい詰め込んでますが、7万もしたしそうそう壊れないと思ってるんですけどどうでしょう…🥺
    ちなみに持ち帰ってくる教科書ノートがたくさんあってもちゃんと詰め込んでます!(笑)

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

うちは普通のナップザック振り上げてランドセルの上から背負ってます😂固定だと面倒くさいかもしれません😭

ゆう

うちもナップサック振り上げてランドセルの上から背負ってます。そのため通常のナップサックより紐長くしてあります。