

はじめてのママリ🔰
低学年でやっておいた方が責任者になりにくくて良いとのことで、うちの学校は低学年でこそやっとこうという人が多いです☺️

はじめてのママリ🔰
去年1年生になりましたが私は1年生でやっておいたほうがいいなと思いました😂
他も一緒なのかわからないんですが、各学年で役員になった方から学年委員長と副委員長選ぶんですけど、2年生以降の委員長はもう1年全学年通した役員の中の何かをやらなきゃいけなくて(会計監査など)、結果2年やらないといけないんです。
委員長にならなければいいんですけど、やっぱり一番リスクが少ないのは1年生なのかなって思いました💦

3ママリ🔰
一年生でやりたがる先輩ママ多かったです。
出来るなら時間がある時にやっとく方がいいと思います。
コメント