
知り合いの中学生が塾に通っても成績が悪く、塾代が無駄だったと感じています。私の子供も将来塾に通わせるか悩んでいますが、実際の効果について教えていただけますか。
知り合いのお子さんが中学生で受験生らしく
小学生から塾に通ってたらしいのですが、
塾に行っていた意味がなかったと言っていました。
普通の公立の中学ですが、学校の成績がとても悪いそうです。
塾代はとても高額なイメージかあり、
それがあまり活かされてないとなるとショックだなと💦
私の子供はまだ小さいので、中学生になってからなど
必要かあれば塾通いさせようと思ってましたが、
実際どうなのでしょうか?
聞いた話や実体験などあれば、教えて欲しいです!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
小学生の頃から塾に行っていましたが中1、中2は成績悪かったですよ!
塾も親に行かされている感じでしたし勉強もやらされている感じだったので身に入りませんでした。
親は塾に自習に行ってこいと何時間も放り込んできましたが勉強やってるフリでしたね。
ただ中2の途中から学校で仲良くなった友達が勉強好きな子でその子と一緒に勉強するようになってから勉強が楽しくなって成績爆上がりしました😂
環境がその子に合っているかが大事だなと実体験から思いました。
私は塾ではなく、友達でした!!

姉妹のまま
正直その子次第ですよね💦
私自身は塾に行って、学校の順位が50番くらいから一桁にまで行ったし、英語の偏差値が30上がって、これまで留学2回したし、今はインター系の保育園で働いています!
過去に塾講師・塾長もしていましたが上がる子は上がるし、上がらないで辞めていく子もいました…
講師や塾、カリキュラムとの相性なども関係あると思います!

ままり
結局は本人の努力だな〜と感じました。
小学生のうちってよほど成績の良い子ならともかく、そうでもない子やそこそこの子って親に勧められてやってる子がほとんどです。
大した目標もなく今日やる単元も親が管理、質問に来たと思えば何がわからないかわからない、『◯時まで自習してこい』って言われたからって時間過ぎるの待ってるだけなのでこりゃ金の無駄だなって思います。
本人が当事者意識と目標を持つとガツンとのびますよ。

はじめてのママリ🔰
私自身が中3で初めて塾に行きました。
中1中2と周りの子はほとんど塾に行っていましたが、定期テストは私の方がずっと点が良かったです。
地元の塾は副教科も含めて前年の先輩から定期テストの問題を預かって、翌年の塾生に配るなどしていました。卑怯な手で内申点取らせようとしてるなーと子どもなりに思いました。親のお金で通ってる塾から貰った過去問を手にしてる子達に負けたく無い!と思っていつも勉強頑張っていました。
過去問もらって過去問だけ見てる子とかもいました😅勉強にも何にもなっていない。意味なさすぎます。
私は高校も地元で1番の進学校に行きました。
中3から通った塾は地域でも志望校がハイレベルな子が通う所だったので、受験対策には必須だったなと感じています。
天才いっぱいいました。東大京大進学率が全国トップレベルの私立高校に合格する子がわんさかいました。
その子達を見ていると、塾って値打ちあるなと思いましたね。
定期テスト対策とかも全くない塾でした。「これだけハイレベルな受験対策してるんだよ?公立中学校の定期テストとか楽勝でしょ?自分で頑張ってねー!」と言われて終わりました(笑)
塾生のレベルを理解しているというか、信頼しているというか、、、
良い塾だなと思いましたね。
勉強しないからという理由で塾に行かされている子はお金の無駄だなと思っていましたが、親としては塾にでも行かさないと本当に勉強しないから行かすしかないんだと思います。
行かさなければもっと勉強しないでしょうし、無駄金という訳でも無いのかもしれません😅
我が子もそのパターンになる可能性はあるなと思うようにしています(笑)
自分のように頑張ってくれると思い込むのは子どもにも悪いですしね😅
うちの母は「はじめから塾でやらされているという感覚を持つのではなく、自分で勉強する手段を身につけてから、目標を決めて通うことに意味がある。」と言っていました。その通りだなと思います。
ただ、それはたまたま私も姉も兄もそれなりに学力があって自分で勉強出来る子どもだったから言えたことだよなとも思います。
子によりますね😅

ねここ
本人のやる気がなければ、大金かけてもだめだと思います。
よく中学生くらいから塾通いが多いですが、勉強嫌いってそれ以前に始まってますよね💦だから遅いと思います。小学生、早ければ未就学の時から、勉強の習慣はつけないと困ると思います
コメント