
義理の甥姪と自分の子が一緒にいる時、注意の仕方について悩んでいます。自分の子だけ注意することが多いですが、それが不公平に感じられるのではないかと心配しています。皆さんはどのように対応していますか。
義理の甥姪と自分の子が一緒にいる時に例えばお店で走るとか迷惑になることしてたらまとめて注意しますか?
それとも自分の子を制止してとりあえず自分の子に注意しますか?
なんか義理の甥姪に愛情もないし他人だし叱るのも面倒で、叱ったら不機嫌になって暴れたりもするのが面倒だし、私がそのきっかけ作ったって義家族に思われるのも面倒で自分の子だけ注意しちゃうんですが、それはそれで自分の子からしたらなんで自分だけ?てなりますよね。
ぶっちゃけ私の子は言ったら分かってくれるし不機嫌にもならずその場ではいっ次から気をつけようで話が終わりますが、甥姪は言っても逆効果だしそこまでの労力使ってまで躾するほどの愛情がないんですが。
みなさんならどう対応してますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
甥姪じゃなく友達の子でも迷惑な事してたら全員に注意します。
そこまで気にしなくてもいいのでは?と思います🤔
愛情あるなしは関係なく他の人の迷惑になってる事をしてるなら誰の子でも注意してます。
はじめてのママリ🔰
本当はそうですよね、、
愛情あるなしとかよりは自分の子でもないのに
叱る→不機嫌グズられる→なだめるまで1セットしないといけないのが面倒で。
それは親の仕事ってことでいいでしょって自分の子だけ注意しちゃいます。
友達の子でもだれでも注意するママリさん見習わなくちゃですね💦