
コメント

りーくんらぶ
1歳5ヶ月の息子さんが多動なんですかね??
それとも上にお子さんが
いらっしゃるとかですか?
療育センターとかにも通われて
いるのでしょうか?

メル
その選択肢の他に、例えば、お子さんを旦那さんに任せて離婚!
とか、
お子さんを施設に預けて離れる!
みたいな選択肢はなしですか?
ママリさんが死なない選択肢も考えてみてはどうでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
旦那には任せられる気がしなくて…。
産み出したから責任を取らなければいけないとおもっていましたが、
確かに施設とかもありますね。
…そう考えた時、すごく寂しくて、嫌だと思いました。
もう少し頑張ろうと思います。- 1月25日
-
メル
一緒に死ぬのは責任ではないですよ〜!言い方が冷たくて申し訳ないですが、命を殺すのは無責任だと思います。それならその子が生きられるように施設に預ける方がまだ責任ある行動だと私は思います。
寂しい!嫌だ!と、思えたなら、他のやり方も考えたいですね!!
今は保育園は利用されてないですか?少し離れられたら楽にはならないですかね?- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね…。ありがとうございます。こんなネガティブな質問に付き合ってくださり、本当に、ありがとうございます。
保育園は次の四月からの予定で、今結果を待っています。
離れたら、またすこし息抜きができますかね…。- 1月25日

はじめてのママリ🔰
発達障害の子どもがいます。
3歳までが本当に大変で、私も子どもが1歳半の頃は1ミリも余裕がなかったです。
私自身が精神科に通っていました。
多動は年齢とともに落ち着く子がわりと多いですし、発達障害に関してはあと1年もすれば療育や作業療法などに通えるようになるのかなと思います。
お子さんが保育園に入られたら少し余裕もできると思います。
ご自身は精神科や心療内科に行かれたことはありますか?
自分のつらさを吐き出せる所があるだけでもだいぶ楽になります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
余裕ないですよね…本当に。私は多動がひどく目を離した瞬間に怪我してたり、発達の遅れを恥ずかしいとおもってしまったり…
一歳半健診ですぐ療育いけるのかとおもってました💦
保健師さんや子供の発達を見てくれる心理士の先生には心療内科を勧められてます。いちどかかると保険に入りにくいときいて、もし自分がしんだとしてもお金を残せるように…と整理してる最中です。- 1月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
一歳五ヶ月の子です。
この年齢ならまだどう成長するかわからない…という言葉でずっと騙し騙し生きてきましたが
実は生後一ヶ月のとき、遺伝子の突然変異での神経系の難病があることがわかっています…。
運動系の発達はなんとかなっているため療育はまだ繋げてもらえてません。
りーくんらぶ
うちの子も発達がゆっくりなので
療育通っていますが
子育て大変な気持ちよくわかります💦
言葉で話してくれないから余計に
イライラしますもんね。。。
まだ1歳5ヶ月なので、多動が
どのようなものなのかわかりませんが、伸びしろは十分あると思います!
今は自宅保育ですか?
旦那さんに半日みてもらって
カフェでお茶するとか、
実家が近ければ実家に預けて
リフレッシュする!
一時保育利用してみる!
数時間だけでも離れる時間を
作ってみると気持ちが違うかなと
思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
こんなにもネガティブな質問に付き合わせてしまい申し訳ないです。
今は自宅保育です。
確かに、少し離れると、疲れよりも可愛さがちゃんと思い出せます。
一時保育はうちの子がおかしいと思われないか不安で…それでなかなか利用できなくて。
少しずつ自分がリフレッシュできるような環境を作ってみようと思います。ありがとうございます。