
保育園の二次募集について不安があります。評判の良くない園に入れるべきか、育休延長や入園の選択肢についてアドバイスが欲しいです。
先輩ママさん、もしくは詳しい方のご意見をお聞きしたいです。
本当に無知なので文章にまとまりが無いと思います。すみません。
4月入園希望の保育園に落ちました。R7.4から0歳児クラスを希望していました。
まだ二次募集があるので先日詳しい話を聞きに役場に行き、締め切り間近にもう一度来てもらえればその時点で保育園の空き状況を教えてもらえるとの事でした。
ただでさえ住んでる地域は激戦区なので、二次募集で空いてる保育園は評判が悪かったり、見学に行っていい印象を受けなかったところなのでは…?と思っています。
そこに関しては聞かないとわからないのでなんとも言えないのですが…
皆さんだったらこの状況でも我が子を無理矢理でも(希望していない、もしくは評判があまり良く無い)保育園に入れさせますか?
1歳児、2歳児で保育園に入るのは難しいから0歳児から入園した方がいいのと役場の方には言われました。
育休は2歳まで延長出来るのですが、幼稚園に入れるのは3歳からですよね…?そういった方は1年間育休手当なしで頑張っているのでしょうか…?
育休が終わった時点で保育園、幼稚園には入れなかった場合、皆さんはどうしているのですか?
本当にそこが自分の無知さで頭が回らず、周りに子供がいる人もいないので皆さんの意見やアドバイスが欲しいです。
宜しくお願いします。
- n(生後10ヶ月)

ママリ
4月に娘が2歳になります。
保育園には落ちたので、退職します。(その他にも理由はありますが💦)
うちの会社は育休が2年までしか取れないので、退職するしかありません…
会社によって3年とか取れる場合は、育休手当てなしで頑張るのではないでしょうか?🤔
わたしは入れたい園がある程度決まっているので、その他の園に無理矢理入れようとは思いません💦
特に評判が悪いところや良い印象を持たなかったところには絶対入れたくないなぁと思います!

ママリ
0歳で復帰して仕事しないといけないら状況なら、認可外も視野に入れてもいいと思います。
行きたい保育園が人気で順番待ちなら、認可外の保育園に通わせていることで育休延長で待機してる子よりも点数が上がる市もあるようです。
私の場合は今3人目妊娠中ですが、
来年度の入園希望は、
上の子と下の子も認可は落ちました。もともと上の子だけの時から認可にはずっと入れず、仕事復帰するために認可外で預けました。そこで2人目の育休を取らせてもらいながら通ってています
しかし、今の認可外は小規模保育のため2歳クラスまでしかないので転園しなくてはならないのですが、無理でした。しかも2人とも別々の園でも良いと希望したのにも関わらず、、。
認可は兄弟枠や0歳から持ち上がりの子などで、新規で入れる枠はかなり狭いです🥲🥲
なので上の子は来年度からは保育園を諦めて、、幼稚園に通わそうと考えているところです。
2人目の子は、自宅保育です。
コメント