
小1の男の子が勉強にやる気を出さず、宿題やドリルをやってくれないことに悩んでいます。おやつを先に与えるとYouTubeを見てしまい、勉強が進まない状況です。どうすればやる気を引き出せるでしょうか。
小1の勉強のやる気の引き出し方のコツありませんか?💦
男の子なんですが、学校から帰ってくると疲れてるのか全然勉強してくれません。
帰ったらすぐ宿題など済ませてほしいのですが、お腹がすいたと言われるので先におやつにしています。(夜ご飯の時間も早いので)
そうするとおやつ食べながらYouTubeをダラダラ見て、食べるのに時間がかかりまくり、こちらが怒ってやっと宿題をやり始めます😅
宿題だけでは学校のテストは全然できてないので、漢字のドリルや苦手な文章問題のドリルをやってほしいです😢
でも全然やる気になってくれません。
ドリルやったら1枚10円ごほうびにあげるよ、と言ってもやってくれません。
どうしたらいいんでしょうか?
こんな低学年からつまずいていてはこの先が不安で仕方ないです😭
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
まだお金の価値が、分からないのでお金じゃ効果ないのかもしれませんね💦
うちも小1ですが、勉強終わってからテレビ&おやつにしてます。
最悪、おやつ食べてる最中にご飯になりますが、もうそれは気にしてないです💦
テレビ見る時間を確保するために
朝早起きしてスマイルゼミと宿題を
やっています。
これは自分から言い出しました。

ねここ
とりあえず休憩するなら、時間は決めたほうがいいと思います。あと、おやつならおやつに集中させて、YouTubeなしがいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ
休憩時間決めた方がいいですね💦
今年から小学生になったので、初めは疲れてるよね。無理させられないよね…と思ってしまって、本人がやる気になるまで待ってしまって😢
2年生になるし、切り替えてやることはやってもらわないとですね!- 1月25日

はじめてのママリ🔰
お腹すいちゃってたら集中できないので、小さいおにぎり用意して、お菓子とYouTubeはやることやってからですかね😫💦
うちはそうしてますが、定着には時間がかかりました💦
小1だとまだ体力がないので、学校だけでたぶん疲れてしまってますよね😭
うちの息子も2年の3学期でやっと怒らずに宿題ができるようになりましたよ😢
それまで宿題の時間がお互いにストレスで喧嘩の毎日でした。。
ドリルは休みの日だけにしてます✨😁急にザ勉強のはやらないかもしれないので、迷路や間違い探し、点繋ぎなど少しお遊び系でお子さんが好きそうなものを探してドリルをする習慣付けから始めてみてはどうでしょう?😆
問題は自分で読んでもらって読む練習もしつつ。。😉
はじめてのママリ
お小遣いは少しあげているので、お金をもらう嬉しさはあるし、使い道もあるのですが、10円なのでやる気が出ないようです😅
やっぱりやることを終えてからおやつとテレビにした方が良さそうですね😅
おやつが遅くなって夜ご飯食べられないってなるのもイライラするので難しいところです…