

はじめてのママリ🔰
全然連絡してもいいと思います😁😁
よく、保育園や学校から児相に連絡きて虐待が発覚した!とか聞きますし😆😆
イジメや脅迫や器物破損とか親御さんは知っていますか?💦
知っていて放置とかだとネグレクトになりますよね💦
何かあってからだと遅いので早目のご連絡を!!

はじめてのママリ🔰
他の学校での対応はどうかわからないけど
虐待など疑われる場合、児相に連絡したり、他支援機関との繋がりのアドバイスなどはあると思います
(私の子が通う学校の保護者でされた方はいます)
器物破損やいじめ、脅迫などは学校だけでなく
両者が絡む場合は、相手次第にもよるんじゃないでしょうか?
窓ガラス割った子いたけど
弁償云々の話をやってしまった側の保護者話してましたが
警察絡んでる感じはなかったです
かなり陰湿ないじめの内容から、小学生とは言え、ことの重大さわからずために
民事?で訴えようか迷ってる被害者側の保護者もいますが(現在進行形)
今の所、学校はその間を取り繕う立場にいて
それ以上どうこうする感じではありません
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
実は、特支の中での話なのですが、こちらからしたら重大なイジメも起こっていると思うのですが、された側はそれを上手く言葉で周囲に伝えることが出来ないし、むしろ自分が虐められているとは思っていないと思います。都合良く振り回されてしまっていて、可哀想です💦
また、やられている児童は数人いますが帰宅したらケロッとしているためか被害者側の親御さんも「お互い様だから〜」となってしまい校内でも問題視されません。
ですが、現場では暴力が本当に凄くて、誰かが止めないと物凄い力で体を殴ったり武器のかわりとなるもので攻撃してきます💦
ただ、他害児童はそのクラス内でしか暴力をせず他の先生や原級の子達の中では良い子ちゃんになっています…- 1月25日

ほこり
参考までに…
勤めていた保育園で、虐待の恐れがあったお子様を通報しています。
市区町村に連絡する
⇒係の方が園を訪問
⇒職員から聞き取り
⇒保護者へ通達
⇒お子様と保護者(別々で)聞き取り
⇒自宅訪問
このような流れでした。
その結果次第で、児相等に繋げてもらえるのかな…と思います。
ケースは違えど、私たち職員(第三者)が通報するのも今は義務付けられていると思うので、1度是非相談してみてください🙇♀️
(通報の義務は虐待だけかもしれません💦)
怪我人が出てから後悔すると思います( т т )

ママリ
同僚が生徒に目潰しされて通報しました。
私も不要物を取り上げようとして生徒に骨折させられて傷害事件で訴えました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
衝撃過ぎて、一番最初にお返事させていただきます。
同僚の方はその後、お身体の方は大丈夫だったのでしょうか💦?
実は、私はまだ後ろから殴られてアザが出来るかできないかくらいの被害ではあるのですが、担任は突進された影響で頭部を強く床に打ち付け病院受診したり、わざと転ばされ転倒したりとしています。私の目の前で起きているので、事実です。ですが、加害者側に報告はしたと思いますが、労災がおりなかったり、教育委員会への報告がないなど葬られてしまっています。学校のトップは、この事実を知っているのに、被害のあった担任に対しては何もしてくれませんでした。加害児童にどんな事情があったとしても、また今他害が落ち着いたとしても過去の事を許すことは私は出来ないと思っています。水面下で動こうと思いましたが、もう少し色んな覚悟を持ち、策を練ってからにしようとは思っていますが…- 1月25日
-
ママリ
片目は視力失いましたね。
主さんの学校は管理職がダメですね。
その場で管理職を置いておいてでも警察に通報すれば事態はもっと大事になったかもしれないですね。
以前居た所は管理職が腐っていたし、教育委員会ともズブズブだったので、被害があっても何も救われませんでした。
今は時間が経ってしまっているのなら、難しいですね。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
加害者の親御さんに対しての措置や、学校や警察などどのように動いてくれたのでしょうか💦
同僚の方が、今元気に過ごされていれば良いのですが…それでも失ったものはもう返ってこないことを思うと私も悔しいです。
こちらは当時(まだ数ヶ月前の話)、暴言暴力があってもまず学校で対応するものだとその担任も私も思っていました。ですが、まずトップが糞レベル。担任は、日々の事実について親にも伝えようとしていましたが、教頭から「伝えたところでどうなるんだ」と止められ、また担任の力不足のような言い方をしていました。担任が退職間際に、学校として出来ること(警察への通報、児童の出席停止処分等)を知り、それが出来るならもっと早く動けばと後悔されていました。私は、支援員の立場なので校内で何かをすることは出来ませんでしたが、私も限界が来てトップや教育委員会との面談で事実をお伝えしました。ですが、まず教育委員会からも「そういう児童も含めてお世話をお願いします」と言われ唖然としてしまいました。学校も教育委員会も、何を守っているのでしょうね。- 1月25日
-
ママリ
親には何を言っても無駄でしたので、学校というよりは個人として訴えました。
なので学校では動いておらず、あくまで個人として警察に行き、被害届を出し訴訟をしましたが、最後の最後で示談になりました。どんなクソ親でも訴訟まではキツかったのかなと。
基本的には学校側が訴えるとなると、マスコミには流れるし、全体説明会もやらないといけないし、相手の人権問題にもなってくるし、最悪こちらの第三者からの誹謗中傷もあるかもしれない、色々な懸念から学校として訴えるのは断念しましたよ。なので個人で行いました。
個人でやる分には学校は関与しないので。学校は動きません。殺傷事件や立てこもり犯や本当にニュースレベルにならないと通報したりもしないのかなと個人的には思いました。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ありません。
色々と教えていただきたいです。
個人で訴えたとのこと、それは職場に在籍中にされたということでしょうか?
私は、家庭の事情もあり来年も今の学校で働き続けることを選択しました。子供達の成長をまた見れる嬉しさがある反面、また他害児童とも関わるのかと思うと複雑…半々な気持ちでいます。とにかく、自分が殴られたりという被害を受けないようにとは思っているのですが、自分が対象としている児童の横に常に他害児童がいるため、こちらも仕事になりません。
今、他害児童からすれ違いざまに暴言を吐かれるほか、教室に行くと私を避けていく、無視、といった行動を取り始めました。私も、暴言に対しては一切無視をし続けているため、他害児童も面白くないんだと思います。暴力を受けそうになったときは、すぐ職員室などへ避難します。もちろん、普通に声をかけてきたときには対応しようとは思っています。関わり方としては、そのような感じで良いのでしょうか?- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
また、一度でも後ろから叩かれたりなど暴力を受けた時の反応や対応として、こうしたら良いとかはありますでしょうか?
この前は、対象児童についてノートに記録を書いていたところ後ろから筒状のもので殴られました。その際は、無言で少し大袈裟に自分を守るような姿勢を取り、すぐ職員室へ行きました。- 2月6日
-
ママリ
こちらこそ遅くなりました。
私はその時には実家の県に教採で合格したので、最後に立つ鳥跡を濁しまくる気持ちで在籍中にやりました。
もちろん同僚から無視され管理職からも嫌がらせを受けましたが、残り少ない期間だしと耐えました。
児童に対しては、そのような感じで良いと思いますよ。ただ、暴言、暴力を受けた場合は日記に書いておく、可能ならボイスレコーダーで録音する、暴力なら診断書を貰う。などの措置をしても良いと思います。- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
それは、教育界の闇を凄く感じます。私の職場もそんな雰囲気になりそうだな、という印象はあります…
管理職は、話が伝わらないというか今までも訴えてきましたが全然意味がなかったのですし、訴えた担任が逆に悪者扱いのような言い方をされていました。私も我慢するしかなかったです。
子供達の様子を記録するノートがあり、ここぞという時に提出できるようにと他害児童の様子や暴言暴力を受けた事など記録を取っていました。臨時担任が退職される際に、次の担任に私達支援員の想いを記載したものと合わせてお渡ししていただきましたが、今はそのノートすら隅におおいやられた状態で置かれているのを見つけてしまいました…
私も同様の措置を考えていたので、他の手立ても考えようと思います。- 2月19日
コメント