
上の子との関係が悪化していると感じています。夫が息子にアニメを勧めたことが影響しているかもしれません。私がそのアニメに興味がないため、息子との距離ができている気がします。子供に見せるものについてアドバイスがありますか。
なんだか余裕がないのか上の子との関係が
あまり良くない気がします。
夫が僕のヒーローアカデミアをすすめて、息子が見る
ようになりました。私は内容はよくわかりませんが
見せるのは早いんじゃないかと思っていました。
夫的には内容的にも見せていいもの、意味のあるものと
思い見せたと言っています。
息子も結構好きになっているのですが、なんせ私が戦隊モノ
ヒーローものに興味なく好きではないのです。
見る気もありません。夫には「好きなものを共感してもらえないと嫌じゃない?大人も子供も」と言われたり。
息子もそう思ってるからなのか、
私のぎゅーは嫌がる、大好きだよ〜とかいうのに耳を塞ぐ
寝る時手を繋ぐのをほどく 私に対してすぐ怒る口調など。
になっています。夫にも話すと好きなものを共感してもらえない
とかになってるんじゃないかと言われたりしています。
どうしても下の子の抱っこなど可愛がってしまったりしてる
のはわかるのですが、上の子とゆっくりとした、時間が
ないんです。寝かしつけの時などはあるかもしれませんが、、、
夫に懐いているのはいいのですがなんか私との距離が遠くなっているような気がしてなりません。考えると
すぐ注意したりが多い気がしていたなとか待ってあげたり、しなかったなとは思うのですが。
子供に見せるものなどどうしてますか?
結構すぐマネしてしまうし、夫も色々なことをわかって
見せていると言われるとそこまで言えなくて。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
距離が遠くなっているのは見せてるものの影響ではないのかなって思います🤔
まず5歳でヒロアカはちょっと早いような気もします(登場人物が亡くなったり5歳には難しい内容もあったりするので)
内容としては大反対!ってほどではないですが…。
うちは基本的には幼児向けの番組を見せてます!
お子さんに悪影響が見られたらやめさせてもいいのかなと思いました。
距離が遠くなっているのは、上の子の中で、「ママは下の子のもの、パパは僕の担当」みたいになっているのでは?と思いました🤔
本当は僕を見て欲しいし可愛がって欲しいけど、下の子のものだから僕は受け入れちゃいけないって思っているのかも?
好きなものを共感云々もそうですが、少なくともそれだけじゃないのかなと。

はじめてのママリ🔰
ヒロアカが子どもは好き、親は好きじゃない、それくらいで親子の関係に影響ってない気がします。
単純に赤ちゃん返り的な下の子への嫉妬とか、5歳の反抗期とかじゃないですか?
あと、もしかしたら旦那さんがちょっと日頃から否定的ならその影響とかはあるかもですね。
うちには8歳と4歳がいますが、見せるものなどはある程度把握しつつ好きにさせてます。
8歳にもなると本や漫画も読んでますし、ゲームもするので細かくチェックは出来ないです💦
人間だから好みもあるし、好きなものを否定はしないけど「ママは好きじゃないよ」と言うこともありますよ。
今のお子さんとの関係は別にヒロアカ関係ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。赤ちゃん返りもあるんですかね。息子の中で夫が言うのは正しいと思っているし、夫自信も「パパが言うことはだいたいあってる」と伝えてるので、、、
ありがとうございます。きっとヒロアカだけじゃなく私の向き合い方が悪くしてるのかもしれません。漫画やゲームもどこまでが年齢相応なのかもあまりよくわからないんですが、興味があるものだしと思いつつも難しいです- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
下のお子さん10ヶ月ですからね、全然あると思いますよ。
それまでずーっと独り占めしてきたママが、いきなり現れた話の通じない生命体に奪われるんですし、その生命体はみんなから可愛い可愛いと扱われますからね…。
そして、旦那さんのその少しママを蔑ろにしてる部分はヒロアカよりよっぽど悪影響だと思います。
パパが正しい、ママは間違ってる…そんな思考になっていくと後々大変かなと🥺
好き嫌いは別として、自分の中で「これは言葉遣いが悪いな」とか「これはキャラの性格が悪いな」とかボーダーライン決めて与える、与えないとかはあっても良いかもですね😊
私の中で例えばヒロアカは良いけど、トーマスは陰湿なキャラが多くて(今は違うのかな笑)あんまり子どもには見せませんでした笑
私からは見せないだけで、勝手に見る分には我慢してましたが笑
上の子が年少の時に鬼滅が流行ったんですが、鬼滅は首が吹き飛ぶので見せなかったです。
でもONEPIECEは見せてました。
ヒロアカも見てたけど、じゃあ乱暴な子になったか?と問われたら全然ですしね。
年齢どうこうは余り考えず、親の判断でも良いと思いますよ。- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。長男も可愛がってはくれているのですがきっともっと甘えたい気持ちも絶対あるんだと思います。色々ありがとうございます!ちょっと息子の気持ちにも寄り添いたいと思います。
ですね、夫はよく言うんです息子に注意したる時に「パパのいうことはだいたいあってるからやらないとこうなるよ」とか、、、そうすると息子はやったりするんですよね。どちらかと言うと私の言う事の方が聞く時もありますが、やらないときもあったりで甘えかなとか思ったりするけどとにかく私への扱いが息子は強いというかバカにしてる感じは正直あります、、、
なるほど!勝手に見るのは我慢してたんですね😳ちょっとトーマス陰湿なキャラに笑っちゃいました😂😂詳しくわからないですが、結構上下関係があったりするらしいですよね。私も鬼滅はさすがに止めました😭見るものに対してで影響しやすいから、すぐマネして言葉にしたりして乱暴に育つんじゃないかと思ってました。ボーダーライン決めて判断していきます!- 1月27日

ママリ👦👼👼
ヒロアカは鬼滅とかよりはマシかなと思います🙆♀️
それをみて関係性が〜はないと思います!
単純に下の子ばっかり構っているように感じるだけかなと…
好きなものを嫌いと言われたり興味がないと言われたら大人でも嫌になりますよね🤔
-
はじめてのママリ🔰
鬼滅も実は好きになりつつあり、また夫勧めて大好きなのですがそれは注意して見るのをやめさせました。
下の子私が見過ぎなのかもしれませんね😭ありがとうございます- 1月27日

はじめてのママリ🔰
ヒロアカは5歳にはちょっと早いような気もしますね…🥺
ご主人の言う「好きなものを共感してもらえないと嫌」これは全くわかりません😂「好きなものを否定される」は嫌ですよ、でも共感までは求めてないです。うちは娘がサンリオやプリンセス大好きですが、パパはあんまりサンリオプリンセス興味ないし共感そんなしませんけど全然仲良いですし😂
別に好きなものを共感されないからでなく、ママがただ下の子のお世話大変で以前より構ってもらえなくて上のお子さんヤキモチ妬いてたりモヤモヤ抱えたりしてるんだと思います。ヒロアカ一緒に見なくても好きじゃなくても2人の時間作ったり、ヒロアカの話をそうなんだねーすごいねーって聞いてあげるだけで全然いいと思います。本当は好きなのに下の子へのモヤモヤから反動で、ママいや!となってるような気もします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
息子は下の子に当たることはないのですが、私にその気持ちを当たってるのかもしれませんね。なるほど。
前より構ってあげれなかったり、動画見せっぱなしにしてる時とかも前よりは多くなってしまい寂しさが出てるのかもしれませんね。
ヒロアカの話もわからないけど聞いてあげようと思います!
共感だけじゃないですね😭- 1月27日

♡♡
ヒロアカも含めてアニメならば特に制限してないです👀
雰囲気を楽しめればいいですし、お友達同士で話したりもあるでしょうから(〇〇のキャラ知ってる!みたいな)、制限までして見せないほどのものでもないかなと思います🤔
うちは男の子が多いですが、私は電車も車もポケモンも微塵も興味ありませんが(笑)、子供達が好きなので、子供自身が好きなものを誰かと共有出来る嬉しさを知ってもらいたいので私も一緒になって見たり学んだりしてますよ🙌
下の子のお世話で忙しいのも分からなくないですが、下の子をパパに任せて2人でヒロアカのアニメを見てみる、グッズを見に行く、などして長男くんにかける時間を増やしてみるのはどうでしょうか?
余計なお世話だったら申し訳ないのですが、ひとつ余談を。
私の姉もはじめてママリ🔰すんと同じ感じで、甥っ子(長男くん)が好きなアニメや漫画を〈私は興味ないし好きじゃない、見る理由が分からない〉と言っていたんです。
その逆でパパは甥っ子の好きなものを一緒に見たりそのアニメのイベントに参加したりしていたのもありパパ大好きで。
だからこそ大きくなった今、甥っ子は姉のことを嫌ってます。
大人も子供も自分の好きなものをたいして知りもしないで、先入観から〈私は好きじゃない〉なんて拒否されたら嫌になりますもんね。
姉も子育てに余裕が出来て甥っ子の気持ちを尊重出来るようになり、アニメの話を振ったりイベントに行こうか?など声をかけてましたが時すでに遅し。もう甥っ子から一線引かれて家にいても話もロクにしません。
甥っ子いわく、どうせあの人は否定されるから話もしたくない、する必要がない、あの人は自分の価値観が正しいと思っている。あの人が僕の好きなものを〈好きじゃない〉と拒否したんどから僕も僕の好きなものを否定するあの人のことが好きじゃない。父親の方が僕の気持ちを大事にしてくれる。だから好き。と言ってました。
姉は泣いてましたが自業自得だなと思いました。
手一杯なのは姉の都合で子供には関係ないですからね。
向き合わないといけない時に向き合わず先入観だけで好きなものを拒否したツケが回ってきただけですから。
姉と甥っ子のように取り返しが付かなくなる前に一度向き合った方が良いかと思います!
ちなみに私も子供から教えてもらい見始めましたがヒロアカ面白いですよー😆!!
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ。余計ではありません。ありがとうございます。やっぱり子供なりにこの人は否定した、嫌だ、と言う気持ちは残るしそれが戻ることはないんですね。本当取り返しがつかない事になったら私も悲しく気持ち的にも戻れなそうです。
向き合ってみます、寄り添ってみます。構ってあげれない、相手できないのはこっちの言い訳ですもんね。長い子供との人生なので、関係が崩れるなんて事には絶対になりたくないので色々また考えてみます。自分の気持ちだけじゃなくってもっと子供の気持ち考えなきゃだだなあと思いました。ありがとうございました、- 1月27日
はじめてのママリ🔰
私も早いと思いやめさせたいのですが、夫も見たい大好きだからって言うので息子に勧めてて。。
もうハマってるのでやめさせたら泣いて怒ってレベルになってきています😭
なるほど。確かに下の子担当みたいな感じと息子から「ママは〇〇抱っこしてるから」とかもたまに言います。見て欲しい寂しさもあるんでしょうか😭