※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫婦の会話が減少し、子供の成長を共有できないことに悩んでいます。夫が仕事から帰るとすぐに部屋に戻るため、コミュニケーションが不足しています。

夫婦の会話、どんな話をしますか?

上の子3歳、下の子生後2ヶ月です。
現在、夫は単身赴任中ですが離れる前から子供関係や夫の職場の話以外に夫婦での会話がありません。
というか第一子の妊娠中から夫婦の会話が少しずつ減っていった気がします。
1番許せないのが夕食後、夫が自分の食事をしたらすぐに部屋に戻って寝てしまうこと。
仮眠を取ったら語学の勉強をしています。

きちんと勉強をしてるのも知っているし、TOEICや英検などちゃんと結果が出ているのもわかっているのですが
夫婦の会話があまり無いことにどうしてもモヤモヤが晴れません。

子供がまだ小さいので子供達の成長を共有したいのに仕事から帰ったら少しだけ軽く話して子供達がまだ起きていても自分の食事が済んだら部屋に戻ってしまいます。

浮気もギャンブルもしていないし仕事もきちんとしてくれるのに会話が無いことが辛いです。

夫婦でいる意味があるんでしょうか?
ATMと割り切れればいいのですが2人の子供の成長を喜び、共に分かち合いたいです。

子供達の成長を私の両親や義父母に共有して足りなければ私の友人と話すくらいで私が満たされれば1番いいのですが
仲良く協力して子育てをしている夫婦を見ると高望みをしてしまいます。

また、どんどん夫への憎しみばかり増えてしまいます。

コメント

ママリ

普段の会話で1番多いのは子供達のことですが、それ以外でも旦那の職場の話、ニュースの話、家族旅行やお金の話、どこのご飯屋さんが美味しいらしいとか色々話してるかと思います🤔
そんな毎日話すことある?ってぐらい旦那の通勤や帰宅時間も電話繋いで会話してるので会話無いのは耐えられなさそうです💦

deleted user

旦那様、お子さんが小さくこれから頑張らなくては!と思われておられてるのでしょうか☺️

うちの場合も、お互い勉強したりの時間がありますが、会話なしで勉強しながら同じ空間に居たり、半一方的にどちらかが喋っていたりもします。
主に子供の話、夫の仕事の話、私の近所の話、食べ物やお店の話が多いです💡

現在 単身赴任中なのですね。旦那様の一番の応援団として、気遣いのメッセージ、子供のパパへのメッセージ動画などを時々送られるのはどうでしょう?✨

量でなく質の良いコミュニケーションでお互いにとって支えになるといいですね☺️