
妊娠27週の妊婦です。エコーで胎児の腎臓に腫れが見つかりましたが、医師からは特に心配ないと言われました。腎臓の腫れが大きくなる可能性や防ぐ方法について教えてください。
27w、7ヶ月の妊婦です。
検診のエコーにて、
胎児の腎臓の腫れを指摘されました!
左右、4ミリと5ミリぐらいでした。
羊水の量も問題ないし、
膀胱も異常なさそうやし、
気にすることないよ〜と言われたんですが、
気になります😭
1センチを超えたら水腎症の疑い?と
ネットで見たんですが、
これから出産までに大きくなることありますよね。
何か防ぐ方法とかあるんですかね?
(私の食生活など。)
何でもいいので、
コメント頂けると嬉しいです😊
ちなみにクリニックではなく、
大きい総合病院に通っています。
- ママ(生後0ヶ月, 6歳)
コメント

mayuna
残念ながら胎児の腎機能の問題なので母体の生活で防ぐことはできないです💦
先生が気にすることないと言ったのなら大丈夫なんだと思いますよ!
これから腎機能発達してくれば腫れが引く可能性もあると思います!

nana
質問の回答とは少し違いますが、我が子も妊婦健診時に腎臓の腫れを指摘されて、出産してから通院しています。
ただ通院していると言っても検診のみで、先生も殆どの場合自然に腫れがひくと言っていました。
参考になればと思い、コメントさせていただきました!
-
ママ
コメントありがとうございます😭🧡
何週の時に、どれぐらいの腫れの指摘がありましたか?良ければ教えて頂きたいです😭
検診時は、エコーでの観察でしょうか?
特に尿がおかしいや、
尿路感染などは経験なしですか?- 1月25日
-
nana
主さんと同じくらいの時に指摘されました!
産まれてから改めて見てもらいましたが腫れているのは変わらず、紹介状出してもらって今は半年に1度の通院で済んでいます☺️
検診はエコーとたまに尿検査もやります!
今のところ尿路感染の経験はなく、他の子と変わらない生活してます🙋🏻♀️- 1月25日
-
ママ
その時の大きさって覚えてますか??
良かったですね😭❤️
大きさも、変わらずですか?- 1月25日
-
nana
大きさは特に言われず腫れてるね〜しか言われませんでした🤣
少しずつですが、良くなってます!早い子で3歳くらいで落ち着くって聞きました🙋🏻♀️- 1月25日
mayuna
胎児期に腎臓の僅かな腫れが見られることは割とたまにあるみたいです!例えお腹にいる時に消えなくても、生まれたあとほとんどの場合は腫れは消失しますよ!
本当に水腎症だったら先天的な狭窄があるということなので治療しないと直りませんが💦
ママ
コメントありがとうございます😭🧡
生活で防ぐことできないんですね。
腫れが引くことってよくあるんですかね?
成長と共に大きくなる可能性の方がありそうなんですが。(ネット情報)
水腎症だった場合は羊水の量が少ない。とも言われたんですが、そうなんですかね?
mayuna
水腎症だったら成長と共に大きくなりますよ💦
胎児期の維持的なものであれば生まれてから消失します!
水腎症だと羊水はすくなくなります!
羊水は胎児が飲み込んで、おしっことして排出されることで量がふえていきます!
でも水腎症だと、胎児の尿路のどこかに先天的な詰まりがあるということなので、飲み込んだ羊水は排尿できず、羊水は少しずつ減っていきます💦
mayuna
維持的→一時的
誤字すみません💦
mayuna
消失するといっても産まれたらすぐという意味ではなく、少しずつです!
なので下の方のように通院して定期的に様子見たりもします!
ママ
水腎症なら大きくなるんですね。
次のエコーでもしっかり見てもらいます😭
羊水の量は問題なしと言われたんですけど、大丈夫ってことですかね?
通院して経過観察は要するってことですね!
詳しくありがとうございます😊🧡
mayuna
水腎症なら先天的な詰まりが尿路にあるので、飲み込んだ羊水排出できず腎臓は大きくなります!
詰まり方の度合いによります!
完全に詰まっていたりかなり狭窄していると、飲み込んだ羊水が排尿されず腎臓にたまって腎臓が腫れてきて、羊水もどんどん少なくなります。
そうなると、早めに出産することもあります。
少し狭いくらいだったら、全く排尿されないわけじゃないので、羊水がほとんど減らなかったり、減り方が緩やかで許容範囲内に収まります。
その場合は予定通り普通に出産して、生まれたあと、フォローアップ(検診)があります!
数ミリ程度のはれで、今後そんなに大きくならず羊水も減らなければ普通に出産して、退院後もたまに小児科に診察してもらってね〜って感じになりますよ☺️
赤ちゃんに何かあると心配ですよね🥲
うちの長男はは先天性心疾患があり、次女は35週の早産でしたし、先天性心疾患と足の先天性内反足があって、しばらくNICUで入院してましたし、退院後も定期的に検診があってそれぞれの外来にかかってます😭
なので不安になるお気持ちはめっちゃわかります🥲
でも、産婦人科から小児科に紹介状かいてもらえて、退院後も小児科の方でしっかりフォローして貰えるので安心して大丈夫ですよ☺️
ママさんの赤ちゃんの健やかな成長を祈っています🙏💭🍀