※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🐱
家族・旦那

転勤の可能性がある夫について悩んでいます。家族の時間を大切にしたいが、転職で収入が減ることが心配です。転勤族の方々はどのように対処しているのでしょうか。

【転勤族の方いらっしゃいますか??】
夫も私も今年30歳、子どもは0歳10ヶ月です。
持家ありで、夫はおそらくあと3年くらいで転勤です。
当初の予定では、単身赴任をしてもらう予定でした。
しかし子どもが生まれたことで夫の心境の変化もあり、
家族みんなで過ごす時間を大切にしたい、子どもの成長を近くでみていたい、あとはただたんに、今の仕事があまりにも激務で嫌になってきたという気持ちが少しあるみたいです。

私としても、夫が近くにいてくれた方が頼りになるし、家事育児も分担できるし、できることなら転勤しないでほしいです。メンタルが強いタイプではないので、近くにいてくれた方が心強いです。

ただ、転職すると、今よりも給料が4~5万程下がってしまいます。現在私は専業主婦です。保育園が受かればいれて、扶養内パートで働こうと思っていましたが、正直夫が転職してしまうと扶養内パートでも金銭面的に家計に余裕はなくなってしまいます。私が正職員で働けばいいのですが、まだこどもが小さくて一緒にいたいのと、そもそも家事育児仕事に追われてキャパオーバーになりそうで、、、。


どうするのがいいか、悩みすぎてわからなくなってきました。転勤族の奥様はどのようにしていますか🥲?
参考までにいろいろお話聞きたいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

転勤族です!
もう覚悟していたので
単身赴任してもらいます!
今でも激務過ぎて月〜金まで出張でいませんが
電話したり、こまめに連絡したり、
寂しい家族の心のケアも頑張ってやってます😣💦

ただ我が家と違うのは
旦那さんの覚悟や気持ちの問題かな‥と💦
辞めたがる様子は無いので
もし転職をするのなら
ママリさんもフルタイムで働いて
家事、育児の分担はしっかりした方がいいと思います!
ママリさんの負担が大きすぎる事になるので
少しでも安心出来る環境になるか
分担と話し合いは絶対します😭

  • はじめてのママリ🐱

    はじめてのママリ🐱

    うわあああ🥲
    旦那様激務なのに心のケアまで気を配れてて凄すぎます、、しかもお子さん3人もいらっしゃるのに、ほんと尊敬です、、😭

    そうですよね、やっぱり転職するなら私もフルタイムで働いた方がいいですよね、、、

    安心出来る環境、、、!!
    ほんとそれ大事ですね🥺🥺
    もっと色々考えてみます!
    ご丁寧に回答下さりありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那とも遠距離の末に結婚しましたが
    意外といないのも
    自分の好きに出来て楽しいものですよ🤣笑

    上の方の言うように
    心が壊れると大変なので
    専業主婦はある意味
    世帯収入を上げる伸び代がまだまだある状況なので
    仕事、家事、育児を協力出来れば
    収入などは夫婦でカバー出来るものもあります!✨
    収入多い少ないは抜きにして
    フルタイムにするならしっかり分担して
    あまり自分ばかり頑張りすぎないようにしてください😭💦💦

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🐱

    はじめてのママリ🐱

    そうだったんですね!
    実は私も遠距離の末に結婚したのでなんとなくお気持ちわかる気がします😂笑

    そうですよね、ありがとうございます😭😭😭💓

    • 1月25日
はな

うちも県内でしたが娘が8ヶ月のときに転勤しました。自分の復職で希望の支店に異動の調整が済んでいたときだったので、これまで勤めてきた会社を退職してついていくかすごーく悩みました😱
自分は正社員での仕事を続けたくて育休復帰も控えていたため、急な内示で夫の勤務地についていく覚悟がなく‥

結局単身赴任してもらって娘と2人暮らしする決断をしました。
やっぱり一人での育児は不安で困ったことも多かったですが、激務の夫がいつ帰ってくるか待つ不安も帰ってきてくれるかもという期待が裏切られることもない(別居なので)ので逆に気が楽でしたよ☺️
もちろん人によると思うのですが、私は同居していつ帰ってくるかわからない夫を待つよりも、帰らないとわかっていて自分のペースで育児できる環境でよかったと思ってます。

すごく悩むと思います。でも大人1人分の家事がなくなると思うと気が楽ですよ!
もちろん夫と子どもの時間を私の仕事したいという我儘で離してしまっているという罪悪感は0ではないですが、期待がなくなった分気楽に育児と家事をしています。

色々悩むと思いますがご自身が選んだ道でまず頑張ってみて、違ったらやり方を変えてみたらいいと思うので無理せずにやってみてほしいです。
未だに周りには子どもが小さいのに単身赴任なんて‥と言われますが気にせず私たち家族のペースで楽しくやってます✌🏻

  • はじめてのママリ🐱

    はじめてのママリ🐱

    返信気付かず遅くなり申し訳ないです😭

    たしかに、期待を裏切られることがないのっていいですよね、、、
    すごくわかります。勝手に期待して勝手に悲しくなってということがたまにあるので🥲笑

    なんだか少し気持ちが軽くなった気がします。ご丁寧に回答下さり本当にありがとうございます😭💓

    • 1月28日