
初産の女性が、乳腺炎になり母乳育児に悩んでいます。授乳と搾乳、ミルクの管理が難しく、夫のミルクの与え方にも不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
助けてください 生後20日 初産です
母乳で頑張ろうとここ3日位母乳メインでミルクを夜や泣いちゃう時だけ足すようなかたちでやっていたら今日乳腺炎になり、38度の熱が出てしまい病院に行ったら、上手く母乳を飲み切れてなくて乳腺炎になったのでは?と言われ、これからは母乳両方3分ずつで早く切り上げてその後、搾乳した母乳かミルクを足してといわれ、母乳もしくは搾乳は乳腺炎にまたならないために3時間に一回はやってと言われました。それでゆっくりママは休んでと言われたのですが、結局搾乳しても50mlしか出てなかったので、授乳するとなると直母3分ずつと搾乳したのと足りないのでミルクも足さないと?いけないと思ったら休めるどころかタスクが増えてどうしていいかわかりません。
搾乳機も毎回消毒しないとですよね?
哺乳瓶も3本しか用意してないので、毎回搾乳用とミルク用とを3時間毎に用意するとしたら夜中毎回消毒しに行かなきゃいけないですよね?
母乳3分に搾乳ミルクを足しても泣いちゃってもう何が何だかわからずもう混乱しています。
夫も泣くたびすぐミルクをたくさんあげようとしてしまい飲ませすぎな気がします。
吐き戻してないからいいんだよと言われますがそれでいいんでしょうか?
一時間後とかでもあげたりしています
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も似た感じで、私は結局母乳諦めました😇
なので参考にならないかもですが、とりあえず搾乳するなら母乳あげるフローはすっ飛ばしていいと思います!
その代わり授乳時間毎に搾乳するようにすれば母乳減ったり乳腺炎は避けられるかなと😊
で、搾乳してる間にミルク調乳→調乳ミルクに搾乳inして混ぜちゃう→それあげて余ったら捨てて消毒、が一番コスパはいいかなと思います
搾乳機も母乳頑張りたいなら絶対に電動買った方がいいです
わたしはそこけちったのも相まってルーティン組めず挫折しました

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんはお腹が空いても泣きますがお腹いっぱいなのに飲まされても泣きます。
1時間でまたすぐミルクをあげちゃうのはあげすきではないかなとおもいます。ミルクをどのくらい飲ませているかわからないので一概には言えませんが。

はじめてのママリ🔰
乳腺炎辛いですよね💦出せば出すほど母乳を作ろうとするので出しすぎないでくださいね😌熱もったら保冷剤で冷やすといいですよ!あと母乳は哺乳瓶に搾乳して冷蔵庫に保管する方法はどうですか?せめて夜間だけでも💦夜はミルクで日中母乳+ミルクにした方がママも楽だと思いますよ😌
一時間ごとにミルクあげると赤ちゃんの胃に負担かかって吐き戻したりするので1回量を増やしてみてはどうですか??
-
はじめてのママリ🔰
夜はミルクオンリーにしたいのですが、乳腺炎のため3時間に一回は直母か搾乳してと言われていて、ミルクだけには出来ないところがつらいです。
- 1月25日

もち
母乳育児でしたが、私もそんな感じでした。初産だと何事も頑張らないとってなっちゃいますよね🥺
私の場合は乳首大きかったので赤ちゃんがしっかり吸えてなく1ヶ月くらいまでは搾乳でずっとあげてました。タイミングをずらして、搾乳して冷蔵庫で冷やしてました。そうすると泣いてる時に慌てることなく、温めるだけなので私的には良かったです。あと、夜間はめんどくさかったので哺乳瓶1つに粉を入れてお湯と白湯セットして、もう一つは搾乳できるようにセットして枕元に置いて寝てました。
そこから、1ヶ月経った頃から昼間は根気よくお腹すいたで泣くたびに咥えさせてました。それでだんだん直母に移行していきました!

初ママ🐛
私も1ヶ月までそのような感じでした。しんど過ぎて体調崩したり涙が出たりとありましたが、先輩ママに相談して私は夜間は完全ミルクにし少しでも睡眠確保を優先していました。それを続けると乳口炎になりましたので、夜間ミルクにする場合は張りが収まる程度に搾乳していました。(赤ちゃんのミルクを飲むタイミング搾乳)私は消毒する時間も寝たかったので搾乳機も毎度洗わず夜間はそのまま使い続けて朝に捨てて消毒していました!
私は子供に少しでも免疫をあげたいなと思っているので母乳はあげ続ける派なので搾乳をして母乳の量が減らないようにしています。
母乳育児にこだわりなければ
完全ミルクに移行するなど
自分に合うやり方が見つかるといいですね^_^
(私は現在2ヶ月になりましたが、母乳の楽さも実感しているところです)
お母さん自身の体を少しでも休ませれるといいですね^_^
一緒に頑張っていきましょう♪

えるぼ
んー。
その助産師さん勉強不足のような気がします。
乳腺炎ならなおさら赤ちゃんに吸ってもらった方が良いです。
今のやり方で赤ちゃんが母乳足りているなら切り上げる必要ないです!
飲み残しがあるなら、そこを圧迫しながら赤ちゃんに飲ますか、飲み残しが圧が取れるくらい流しに搾乳して捨てたらよいです。
その助産師さんのやり方だと、赤ちゃんが直母で飲める量も減るし、母乳量自体も減るし、哺乳瓶を増やしたら乳頭混乱の恐れも増えるし、洗い物の手間も増えて大変になってしまうと思います。
私は一人目から母乳に困って、近くの桶谷式の母乳相談室に通って色々勉強させてもらいました。

ゆず🔰
乳腺炎も辛いし、ミルクの量やタイミングを考えるのも、答えがわからなくてしんどいですよね😭最初の頃は授乳で悩んで毎日泣いてました💦
私もはじめは同じように、産院で母乳だと足りないからミルクを足すよう指導され、生後1ヶ月までは授乳、搾乳、ミルクとがんばっていたのですが💦
生後1ヶ月で激し目の乳腺炎になり、産院とは別の、母乳ケア専門でやってる助産師さんを探して助けを求めました😭
助産師さんとの相談の末、
◾️搾乳機だと詰まってるところを優先して出してあげられないから、赤ちゃんに飲んでもらうのが1番
◾️飲み残してるくらいだから、完母に切り替えて、時間や回数をきにせず、欲しがる時に欲しがるだけ飲ませる
◾️自分が身体を休めるために添い乳で寝かせる
◾️授乳しても嫌がってすぐ泣く時は、母乳が足りてないのではなく、乳腺が詰まってて美味しくなくて泣いることが多いから、助産師さんにケアしてもらう
という方向性にシフトし、私の場合はとても救われました😭✨(個人差はあると思いますが…)
授乳に関しては、助産師さんも人によって経験も言うこともまちまちなので、母乳ケアを専門にしているところに行くのもアリじゃないかなぁと思います🤔
搾乳機でとれる量より、直接吸ってでる量は断然多かったりしますよ!
はじめてのママリ🔰
粉ミルクに搾乳したものって混ぜても問題ないのでしょうか?
搾乳も継ぎ足ししたいのですが、しない方がいいですかね?
はじめてのママリ🔰
調乳したミルクなら大丈夫です😊
ただ、粉に搾乳入れちゃうと粉が滅菌できる温度にならないのでダメで、熱湯だけで作ったミルクに足すと今度は母乳の良い成分が壊されたり温度調整も難しいので避けた方が良いです!
継ぎ足しはやり方次第かなと
私は搾乳して冷蔵庫→温めてそこに新たに取った搾母乳追加、まではやってました。使い切らなかった分はもちろん破棄で。