※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

多動ってどんな感じでしょうか?一歳半で、落ち着きないです家の中でとに…

多動ってどんな感じでしょうか?
一歳半で、落ち着きないです
こちらで、多動と思ってたらASDだったという回答もよく見たりしますが、ASDも多動っぽい傾向になるんでしょうか?
家の中でとにかく動き回ることがあります。
ただ指しゃぶりしながらゴロゴロしてるという時間も1日に何回もあります。

普段の様子ですが

・はしゃぐととにかく走り回る
・何もせず指しゃぶりしながらゴロゴロしてる事も多い
・慣れた道では手を繋いで歩ける
・興味があるものがあると手を繋ぐ事を嫌がり、こっち来て!と言っても無視する事が多い
・散歩時やスーパーで私の姿が見えなくなると走ってくる
・商業施設では手を繋がなくても私の後ろをついて歩ける
・病院では私の側から離れずじっとしている
・一つのおもちゃで集中して遊べることもあるが、基本コロコロ対象物は変わる
・独り言がおおい
・家では座って食べれず、おもちゃを持ったり何かしながら食べることもある。
・外ではじっと座って食べれる、ベビーカーも子供椅子もない場所でも膝の上や椅子に座って食べる事ができる
・家の中では私の近くで遊ぶ
・車やバイクは怖いらしく、近くに来たら私の方へ逃げてくる
・待って!というと大体待てる
・飛び出したりとかはない
・支援センターで絵本の時間はじっとできず、絵本を読む人の邪魔をしたり動き回ったり、違う事をして遊ぶ
・家ではとにかくいろんな物を触る

こんな感じですがどうでしょうか。

指しゃぶりが多い、逆さバイバイ、たまにつま先歩き、発語少なく不明瞭、家でも外でも名前や呼びかけの反応は割と良いが、支援センターでの反応が悪いことが多く違和感を感じる、等
ASDの特性が結構あるので、これは確定だと思ってるのですが、多動もあるのかと気になっています。

許容範囲なのか特性ありなのか客観的に見てどう感じられますか?

コメント