※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

次男が神経質で、食事や歯磨き、ベビーカーに対して拒否反応を示しています。長女が自閉症で心配ですが、次男は模倣やアイコンタクトができるため、成長を見守りたいです。同じような経験をした方がいれば教えてください。

もうすぐ一歳の次男が神経質すぎます。

・ミルク、哺乳瓶は拒否(新生児期は飲んでたけど、しばらく飲ませてないと受け付けなくなった)
・離乳食も少しでも粒があると拒否(食べが悪く、中断して先月から再開したので遅れてはいます。でもそれにしても、多少の繊維やざらつきでも吐き出して、ペーストしか受け付けません)
・離乳食をそもそも、ほとんど食べない(体重が増えにくく、定期的に小児科受診。鉄分の薬を飲んでいます)
・歯磨きも嫌で泣いて暴れる
・ベビーカー拒否(最近は動いていれば少しは乗れる)
・分離不安が強い(少しでも抱っこから床に下ろすと泣いて後追いしてくる)
・エプロンが嫌ですぐ外す

長女が自閉症と軽度知的ありです。長男はありません。
長女も長男も、離乳食はあまり食べませんでしたが、それ以外はこの時期は受け入れていました。
この子も自閉症なのではと心配になります。長女と違う点は

・模倣はする
・バイバイが逆さではなく正常
・よく目が合って笑う(長女もこの頃はよく目が合ってましたが、ここまでアイコンタクトできてたかな?という感じです)

です。まだ個性の範囲で済まされるかとは思いますが、ここまで何でも嫌がるとしんどいです。いずれ成長するかと見守っても、長女は前に進むどころか余計に自閉傾向が強まってきているので悠長には構えられません。

これくらい神経質な赤ちゃんだったけど、成長してみれば正常発達だったよという方おられましたら教えてください。

コメント

ママリ

上の子ですが、ベビーカー拒否と分離不安以外当てはまりました。
あと人見知り、場所見知りが異常でした。

今のところ特に変わったよう吸わなく普通に育ってます。

  • ママリ

    ママリ

    変わった様子です。

    • 17時間前
  • mamari

    mamari

    コメントありがとうございます。
    食事はいつくらいから、ちゃんと食べられるようになりましたか?固形物を

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    ずっと食べなくて1歳8ヶ月くらいで少し食べ始めました。
    今もかなり少食です。
    とにかく食べることが嫌いで欲しがったりもあんまりしないし、食に興味も全くないです。

    • 17時間前
  • mamari

    mamari

    そうなんですね。それまでは母乳だけだったのでしょうか?今も飲んでますか?

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    母乳はあげたことないですね😅
    ずっと完ミです💦
    流石に飲んでません。2歳でもうやめました。
    もともとミルクも飲まない子だったのであげる意味もなかったんで😅

    • 16時間前