
上の子の赤ちゃん返りに対する適切な対応方法について教えてください。
上の子の赤ちゃん返りの正しい対応の仕方を教えてください。2人目を3月に出産予定なのですが、産まれる前から上の子の赤ちゃん返りがあります。
上の子の前で赤ちゃんの話したりとか、お兄ちゃんになるよーなどとは言ったりしてなかったのですが、雰囲気で察してるんだと思います。
保健師さんにも甘やかしてあげてください、大好きと伝えてあげてくださいと言われたりもしたので日頃からハグをたくさんしたり大好きだよって伝えたりしてるのですが赤ちゃん返りは変わらず😓「大きくなるのやだ」「赤ちゃんのままがいい」と言ったりしていて、どんな〇〇も大好きだよって言うんですが嫌!赤ちゃんがいい!とのことで😓💦
これはもうこう言う時期だと思って落ち着くのを待つしかないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
何歳のお子さんか分からないので参考になるかどうか、、、ですが、うちも産前の赤ちゃん返りありました!(妊娠当時3歳)
そういう時期なので時間が解決してくれます!^ ^
保健師さんのおっしゃる事も正しいと思います✨
それプラス、うちでは図書館で絵本借りてきて、お母さんのお腹が大きくなっていく仕組みとか理由、お姉ちゃんになるんだよ〜赤ちゃんってこういうものだよ〜の気持ちが伝わるようなストーリーの絵本を借りてきて読んであげたりしました^ ^
上の子もお兄ちゃん(お姉ちゃん)になるって想像できないから不安になるのかなと思って、、、気休めかもですけどね!

りり
上の子が2歳半過ぎで下の子が産まれました!
うちもあまり話をしていなかったのですが、赤ちゃん返りありました😭
うちは「○○ちゃん赤ちゃんなの。あぶー」っていったり、「あぶちゃんして」ってご飯食べさせるのを要求したり、歩けるのにハイハイしたり…
とりあえずできる限りは要求に答えていました😂
下の子が産まれて暫くも続いていましたが、接しているうちに「○○ちゃん、お姉ちゃんだから」と自分で言って赤ちゃんしなくなりました☺️
なのでひたすら要望聞きながら落ち着くのを待ってた感じです!
-
はじめてのママリ🔰
ご飯食べさせて〜ってうちも言ってきます😔
抱っこもそうだし。。要求に全部答えてたらほんとに大変で😭💦でもやっぱり落ち着くの待つしかないんですね、、😭- 1月25日
-
りり
答えきれないですよね😭
ただ保育園で赤ちゃん返りの話をすると、先生たちもびっくりするくらい家でしかしてなくて…
なので家では甘えてると思って無理ない範囲でやってました!
抱っこはお腹がしんどいので、おんぶにしてることもよくありました😂- 1月25日
はじめてのママリ🔰
うちもちょうど上の子が3歳です!時間が解決してくれるのを知れて良かったです😭