※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那より年収が高い方は育休をどのように取得しましたか?復帰後の働き方についても教えてください。

旦那さんより自分の方が年収高い方、育休すぐに切り上げましたか?それとも、普通に取りましたか?
また復帰後の働き方について教えてほしいです。(時短かフルタイムか、お迎えは旦那にお願いして自分は残業してるかなど)

コメント

♡♡

離婚しちゃいましたが、当時は元夫よりも年収高かったので産後すぐに復帰しました!
金銭面の事もありましたし仕事好きだったので😊
元夫も激務(と言いつつ浮気してた)だったので送迎や家事育児ば私がしてました🙌
8-17時のフルタイム勤務です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど☺️
    仕事、私ももともと好きだったのですが1人目育休明けてみて全然楽しくなかったので戻りたくない、でも稼がないと生活が…という気持ちです😭

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激務と言いつつ浮気、腹立ちますね!
    お子さん5人?双子ちゃん二組ですか?

    • 1月24日
  • ♡♡

    ♡♡


    双子2組の5人です☺️
    珍しいですよね🫣

    育休明けに何か変わったのでしょうか?👀
    生活が問題ないならば1年取得してから復帰でも良いのかなと思いますよー💡

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    珍しいですね!!
    すごい確率ですね!私も双子欲しいなあと思ってます☺️めちゃくちゃ大変そうですが。

    1人目産休前は、重要な仕事任せてもらっていて評価ももらっていたのですが、育休明けてポジションは変わらないものの軽い仕事しか任せてもらえず、またワーママが私しかいなくてみんな残業してふなか1人だけ定時で帰って、周りからは何も言われないけどなんか私自身が満足いかないというか、そういう気持ちになってしまって仕事が全然楽しくなくて😅
    もっと出来ると上司に言えば仕事くれたかもしれないけど、0歳の息子はやっぱり熱も良く出したし、仕事任せてもらっても結局それが出来ないかも、ということで…

    生活自体は、育休手当と貯金を切り崩して出来そうですが。

    長々とすみません

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

一人目の時は1年11ヶ月、二人目のときは10ヶ月で復帰しました!
一人目の時、1年で手当てなくなってからお金に関する喧嘩多かったです😇
そのとき、うちの旦那は年収300万くらいしか無かったので😂

仕事はフルタイムしかなかった(時短とっても残業あり)です😅
お互いの忙しさにもよりますが、朝は私が送迎し、週2回ほど旦那が迎えに行ってくれてます。
週に1度は22時くらいまで働いて、他の日残業1時間くらいで迎えに行けるように頑張ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経済的に余裕ないと喧嘩増えますよね😅
    私もフルタイムでの復帰一択で、経済的には早く復帰したほうがいいけど、特に2人目小さいうちに預けて呼び出されまくりで結局仕事にならないという状況避けたくて😇

    ママリさん、2人目0歳の時に預けられたとのことですがそういう状況にはならなかったですか?

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人目のときも二人目のときも、復帰1年目はかなり休みました💦月齢はあまり関係なかったかもしれません。
    旦那は突然の休みが取れない職だったので、朝通院のために2時間休取って私が通院→病児保育や親戚を頼ってました。なるべく1日休みにならないように頑張ってました。

    でもね、正直貯金あるなら2歳までは一緒にいてあげればよかったと後悔してます。
    娘は寂しさからの問題行動多いです。復帰してしまったから責任ある仕事もガンガン降ってくるし、今さら家庭に時間割きたいとか言えないです。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢関係ないんですね😅確かに、0歳で預けた息子は幸いあまり体調崩さなかったです😅

    確かにそうですよね。おっしゃる通りです。復帰したらもう2度と育児のために仕事休むことなんてできないですもんね。
    2歳の息子、0歳のうちに保育園入れたり私が切迫早産の入院で長期間離れ離れになったり、今思えば寂しい思いたくさんさせてしまったなと気付きました😭

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、0歳で入れたから娘は自主性強いし、いろんな人に面倒見てもらってるからたくさんの愛をもらってるし、いいことも多いと思います。不安にさせてしまっていたらごめんなさい!
    ただ、最近そんな風に思うことが多くて…
    仕事はいつでもできますが、子どもたちとの時間は今しかないですよね。仕事が忙しいとか関係なく、お互いに今を大切にしたいですね。

    • 1月25日