
朝の勉強習慣についてどう思いますか。子どもが疲れている中で、効果的な声かけはありますか。
朝のお勉強を習慣にすることについてどう思いますか?😅
一年生男子です。
朝はわりと早起きで時間はあります。
5分ほどで終わるプリントを国語と算数の2枚やってほしいと思っています。(学研の毎日のドリル)
ですが、旦那が朝から勉強させるのは可哀想だと言います😢
確かに私も可哀想かなと思うんですが、学校から帰ってくると疲れてて宿題をやるのがやっとで、別でワークなど全然やってくれません💦
私は教育ママになりたいわけでは全然ないです😱
ですがテストなどの結果を見ていると漢字が覚えられてなかったり、国語も算数も文章問題が苦手で不正解なことが多くて、その部分だけでも復習してほしいという思いがあります😢
2年生になった時に困るのは子どもなので…
皆さんは朝からは勉強やらせてないですか?
宿題終わった後ワークやってもらうとしたら、どう声かけたらやってくれるようになるんでしょうか?😢
成績はめちゃくちゃ悪いと言うわけではありません。
- はじめてのママリ
コメント

ねここ
うちは朝30分勉強してます。自分から朝も学校行く前に勉強するって言って始めたので、応援してます

はじめてのママリ🔰
本人がやる気があるんならありですが、やらずにグズグズするんなら朝から怒りたくないので私なら諦めます🤣
-
はじめてのママリ
やる気は全然ないです😂
なのでご褒美で釣ろうかと思ったり今いろいろ悩んでいるところです💦- 1月25日

♡HRK♡
幼稚園の時から朝やってますよ!
教育ママでも何でもないですが、朝英語と算数やってから登校してます!
帰ったら学校の宿題とオンラインをやったら残りは自由時間で好きに遊んでます😊
-
はじめてのママリ
英語まで!すごいですね🥺
どんな英語のお勉強されてるんですか?気になります✨
オンラインっていうのは進研ゼミのタブレットみたいなやつですか?- 1月25日
-
♡HRK♡
朝は英語のワークです。レベルに合った物なので5〜10分程で終わってます。
オンラインは、オンライン英会話です。息子が好きな授業を受けてます。- 1月25日
-
はじめてのママリ
そうなんですね✨
英語のワークはどちらのものをお使いですか?よかったら教えてほしいです☺️- 1月25日
-
♡HRK♡
いくつかやってますが、今はこのシリーズです。- 1月25日

はじめてのママリ🔰
朝型ならいいんじゃないですか?うちは無理ですが😅
-
はじめてのママリ
朝方です!
ただ本人はそんなにやる気ないので、こちらがやってほしい気持ちが固まればご褒美などで釣ったりいろいろ作戦は立てようと思ってます💦- 1月25日

ままさま
今年新一年生です!
参考にならなかったらすみません💦
うちは最近朝活としてスマイルゼミを朝からやるようになりました!
スマイルゼミは年末から始めて正月明けは保育園終わりにスタートすると本人も疲れているし、小学校上がると宿題も…となるとやりたがらなくなりそうだったので朝に始めました!
好きなキャラクターの目覚まし時計を買うことをキッカケに、早起きしてお勉強してみない?と声をかけてやる気になり始まりました😆
-
はじめてのママリ
スマイルゼミ気になってました✨いいですか?☺️個人に合わせた問題とかも選べるんですかね?💦
朝は元から早起きなので、どうにかやる気出るような対策立てなきゃです😢- 1月25日

はじめてのママリ🔰
朝余裕あるなら良いと思います☺️✨
うちは常に時間ギリギリなので無理です!笑
宿題のある習い事してた時は学校の宿題と連続だと集中力が続かないので宿題→自由時間→夕飯前に習い事の宿題という流れでやってました!
-
はじめてのママリ
朝は余裕あって、いつも1時間近くYouTube見てるので時間もったいないなって思うんです😢
うちもそれやったことあるんですが、なかなか切り替えができない子でやりたくなーいモードになってしまうのでできなくて😢- 1月25日

りんご
本人がやると言うのならやらせたら良いのでは?
-
はじめてのママリ
本人はやる気ないんです😅
ただ親としてはやってほしいので、やる気につながる声かけとか対策を考えていきたいと思います!- 1月25日

はじめてのママリ🔰
小6の子がいます🙋
個人的には勉強できない方が可哀想なので(小3,4くらいから差が出て来て、中には勉強について行けなくて学校に行きたくなくなったり、友達にバカにされて悩む子も実際いるので)、朝勉いいと思います🙆♀️
しかも5分なら全然可哀想じゃないかと🙌
うちの学校だと学年×10分はやろう。と推奨されてるので、もうすぐ2年生なら20分くらい宿題とは別に自主勉するのがみんな当たり前になってます◎
-
はじめてのママリ
そうなんですよね。勉強ついていけなくなる方が可哀想ですよね😢
小学生でつまずいてたら勉強に対する意欲もなくなってしまいますもんね💦
はじめてのママリさんのお子さんも朝にやってますか?帰ってきてからやってますか?- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちは1年生から1日1時間は勉強してるので朝もやってますよ😄
早起きできた時は朝1時間、遅い時は5分でもいいからやって、あとは帰ってから宿題の後か、夕食前にやってます🙆♀️
うちはやることやってから自由時間方式なので、必ず勉強してからゲームやyoutubeという習慣になってます👏- 1月25日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
うちも帰って勉強済ませてからYouTubeにしてほしいんですが、お腹すいたお腹すいたうるさくて💦
先におやつを食べて、それから宿題と勉強にしてるんですが、おやつを食べる時にYouTube見るのでダラダラ食べて時間かかり…
このYouTubeを辞めさせた方がいいですかね?😭
YouTubeの約束が1日に2つまで見て良いことにしてあるので、長い物を選んでると朝では見きれず帰ってからも見るんです。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
多分、1日2つって決めてるからわざと長いの見るんじゃないでしょうか??タダで見れるなら出来るだけ長いの見なきゃもったいない!みたいな感覚で🥹
その場合、やることやったら自由時間だからyoutubeいくらでも見ていいよ〜方式にした方がメリットが大きいんじゃないかなと思いました🤔✨
youtubeを見るために勉強も頑張れるだろうし、見るのは勉強終わりから寝る時間までと明確に決まってるので、途中でもスパッと辞められる感じです🙋
私ならおやつの時はyoutube辞めるか、そこだけ時間指定して「おやつ食べる10分以内の動画ならみていいよ、後は勉強の後でね😄」って感じにします🌟- 1月25日
-
はじめてのママリ
それもあるんですが、昔はおもちゃの紹介動画が好きだったんですが最近はマイクラの実況にハマってて😱それで長くなってきてしまいました💦
はじめてのママリさんはやることやったら無制限でYouTube見せてますか?
おやつの時も確かにYouTube辞めさせた方がいいですね😢参考になります。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
マイクラ実況長いですよねー、うちも大好きです笑
はい、うちは無制限ですね☺️
なので好きなだけ実況見てますよ♪
ただ、もちろんやることはやった上でなので、
・学校の宿題
・次の日の準備(持ち物、服も全て)
・その日の家の手伝い(必ず1つ以上)
・公文英語(今は高校範囲やってます)
・自主勉強(家にあるドリルから適当に10〜15Pくらい)
は必ずこなした後で自由時間です✨
これだけやってれば、後は無制限で見ても全然いいと思ってます💡
ちなみに習い事も週5でやっていて(ほぼスポーツ)毎日友達とも遊びに行くので、もう分刻みのスケジュールです😂
時間は有限なので、ダラダラ動くのだけは辞めさせてます🙋やるならやる!休むなら休む!遊ぶなら遊ぶ!でメリハリ付けるようにはよく言ってますね😄
おかげでめちゃくちゃ遊ぶし、ゲームもyoutubeもたっぷりやるし、勉強もしっかりするし、スポーツもバリバリやるしですごく充実してるように思います😄
youtube見ちゃダメ!ではなく、早くやることやって、むしろ1秒でも長く見なよ!!って感じの教育方針です😂✨- 1月26日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!メリハリ付いててすごいですね!
ドリル10〜15枚もやってくれるんですか?🥺
うち2枚やるのが精一杯で…
そんなに習い事もしてないし、友達と遊ぶのも週1くらいで、夕方16時半ぐらいからはいつも暇になってしまいます💦(ダラダラお菓子食べてなければ)
なのでYouTubeやゲームやり放題にしてしまうと、3時間半ぐらい見てることになるんですが、それも全然OKですか?朝も見てるのでもっとになりますが…
低学年の頃はお子さんはどんな感じのスケジュールだったんでしょうか?よかったら教えていただけると嬉しいです🙇♀️- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
やりますやります、もっとやる時もあります笑
とは言え受験とかしないですし簡単な問題集だからできるだけですけどね😄
でも、簡単なものしかやってなくても一応学校の成績はほぼ◎で全統小とかもそこそこの成績なので、まぁ基礎さえできてたら本人次第で中学以降も何とかなるかなーって思ってます😄少なくとも努力はできる子な🙆♀️
量が多ければいいということでもないと思うので、本人に足りてないなーって分野をコツコツ補強していけば、少なくとも公立小中は大丈夫かと🙆♀️
低学年も同じですよ!習い事は幼稚園から週5だったので、小1からはほぼスケジュール変わってません👍
下校→おやつ・宿題→友達と遊ぶ→習い事→帰宅、明日の支度、手伝い→自主勉強→ごはん→自由時間
です✨
ドリルも小1の最初、4月くらいは1,2枚からのスタートでしたが、5月にはもう5枚はやってたと思いますし、小1終わりには10枚はやってたかなと思います🤔ほんと今と一緒です!
なんなら小1の先生厳しくて毎日作文の宿題が出てたので、もっと勉強してたかもです😅ちなみに休日はもうちょっと枚数やってます👏
やることキッチリやって3時間半なら全然いいんじゃないですかね?私は気になりませんでした♪
まぁでも2枚しかやってないなら視聴時間と比べて少なすぎるので、最低5,6枚はやらすかな?って感じですかね〜🤔朝3枚、夕方3枚なら余裕かと👏
でも、ほんとにやる事さえやれば視聴時間は気にならないです!しかもyoutubeやゲームしてたら3時間てあっという間だと思いますし…🤔
周り見てても、視聴制限されてる子の方がゲームやyoutubeに執着してる気もします。見放題の子はいつでも見れるから、そこまで執着しないんですよね。うちもそうで、何も見ない日もありますよ✨疲れるらしく😂
そういう日は勉強も5枚くらいにしてのんびりしてます☺️
大人だって仕事頑張ったら後は自由時間ですから、子供も学校と自主勉強頑張ったら自由でいいと思います♪- 1月27日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
朝から30分すごいですね✨
なんの報酬もなく、自分からやる!って言ったんですか?☺️
うちの子と違いすぎて…🥹