※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローンの金利上昇に不安を感じています。年収は夫450万、私340万で育休中です。生活への対策やアドバイスを求めています。

住宅ローンについて

2年前にマンションを購入して、変動金利で3700万 35年ローンを組みました。
また金利が上昇したようでヒヤヒヤしています。

現在、年収 夫450万 私340万(育休中)で4月からフルタイム復帰予定です。
子どもは1人で、もうこれ以上無理かなと思っていますが、今後生活していけるか不安です…

なにか対策やアドバイスがあれば教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

1人ならやっていけそうです!
うちは私が復職したら世帯年収900万です。

3700万を1000万変動(土地)、2700万固定(建物)にしたのですが、子供2人、習い事もやってますが生活していけます。

上の子が小学生になったら時短勤務にする予定なので、そうなると年収800万くらいになりそうです。

ちょっとの便利に課金しないことを意識していたらきっと大丈夫だと思います!
(ちょっと便利だからウォーターサーバー使おう、ちょっと便利だからコープとかネットスーパー使おうなと)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!

    そうなのですね!
    節約は嫌いじゃないので、気を引き締めて頑張っていこうと思います。

    • 1月24日
のん

旦那さんの年収倍率だと7倍以上なのでかなりキツめのローンですが…
一番はママリさんがフルでガンガン働いてガンガン昇進、しっかり給料もらうことだと思いました。

もし余剰資金があれば500万くらい繰り上げしてもいいかなとは思います。

ただ、資金がなかったり利上げで一々不安になるならば、人生損なのでやすいうちに固定切り替えも一つの案です。
先日までは、まだまだ変動金利安いからなぁどうせそんなに金利上げられないだろうと考えていましたが、今日の会見聞いて意見が変わりました。

日銀は1%を目指して利上げしていくものと思っていましたが、1.5%〜2.5%程度を理想と考えていることがわかり、1%は最低ラインだと知りました。
仮に2%になると変動金利は2.5〜3%程度となります。

それなら今のうちに固定も金利としては全然高くないと感じてしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!
    連帯債務で借りたので、フルタイムのつもりではいました!

    そうですよね、固定に切り替えも検討してみます…!

    • 1月24日
deleted user

うちは元々組んでたローンがあんまり…で政策金利も心配だったので
昨年春に全期間固定に借り換えました。まぁ支払額は上がったし手数料とか考えると損なのかなとは思うんですが、高い勉強代だったなぁと思いながら頑張って働いてます😂

住宅ローンとは違うけど
大手企業も借入金は固定金利に切り替え済みなので金利上昇いつでもどうぞみたいな感じのコメントが載ってる記事を見かけたので…リスクヘッジってそういうことだよねって。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません💦
    全期間固定に乗り換えたとありますが、金利何%でしたか?💦
    私も元々変動で借りてましたが最近の金利上昇で固定に乗り換えを考えてます💦

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは1.85%です!
    通常1.8%(団信込み)だったのですが、がん団信がついてなくて、+0.5%してつけました!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    今変動が0.85なので借り換えるか悩みます😵‍💫

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは元々組んでたのが3年固定で0.6で、ちょうど固定期間が終わり変動が1.4と言われたので決断しやすかったです(長プラ連動の住宅ローンしかない銀行で、、私の勉強不足だとは思いますが、当初組んだ時の固定期間終了後の予測は0.9と言われてました💦)
    他の地銀も変動なのに長プラ連動な銀行が多い地域みたいで、組むのも変動よりも3年固定、10年固定が多いみたいで…借り換え先でも最初は3年固定勧められて、でも特約期間終了後2.4とかになってたので全期間固定で!って言いました(笑)
    今モゲチェック見てきたら借換のランキングを見ると全期間固定は一番低くて1.7だったので、借換えるなら今がチャンスかも知れません。ただトータル的に見ると損になる可能性も高いので、、難しいですよね、上がる時もあれば下がるときもあるわけですし🤔

    • 1月25日