![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供との遊びに疲れを感じています。小1になった子供に対して、遊び相手をする必要があるのでしょうか。
ずっと喋ってる子供、つい生返事になってしまいます。
謎の設定のごっこ遊び、お店屋さん、突然始まるポケモン勝負(ゆけ!ピカチュウ!とか)
相手するのが本当に面倒で…4〜5歳なら分かるけど、もう小1です💦
かなり適当にあしらってますが、ママはその遊び楽しくないって言ってもいいんですかね😓
入学してしばらくはしょっちゅう放課後遊びに出かけてたんですが、飽きてきたのか寒いから家でゆっくりする〜とか言ってほとんど家にいます…そういうのは子供同士でやってほしい😭😭
小学生でもまだ親が遊び相手してあげることありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかりますー!
うちも小1ですが、ずっと1人遊びできなくて、今もYouTubeみてる以外は一緒に遊ぼうとしてきます。笑
疲れますよね、、
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
疲れます…ちゃんと全部に対応してあげてますか?😭
さっきもおやつのとき、ラムネを一粒食べるごとに、まだ口に入ってると思うー!?入ってないと思うー!?って何回も聞いてきて、もういいから!!どうでも良いから!!って思いながら適当に答えてました…めんどくさい😭😭笑
退会ユーザー
いやいやむりです!!😂
余裕があれば付き合いますが、はいはい〜って流してばかりです。笑
ラムネのくだりすごいわかりますー!全く一緒!笑
それこそ余裕があれば可愛いなぁと思える日もありますが、大抵どうでもいいわ!ってなますよね🥹