
娘が私に怒られることに敏感になってます。怒り方も悪いんでしょうけど…
娘が私に怒られることに敏感になってます。
怒り方も悪いんでしょうけど、怒られる=自分はいけない子だと思うようになってしまいました😔
今日なんか、片付けてー!って言っただけで、「ママまた怒った」って言われました。
怒る理由は伝えてます。
例えば車が走行中にシートから立とうとしたら、最初は座って!って強く言ってしまいますが、その後に事故になった時に座ってなかったら大きな怪我をするんだよ、そうなってほしくないから言ってるんだよと伝えたり、、
ご飯のお手伝いの時も、味噌汁煮込んでる鍋を覗こうとした時に危ないからやめて!と言ってしまいますが、その後にあれはすごく熱くて、触ったら火傷して傷が残っちゃうんだよ、とか、、
理由を説明しすぎて娘が怖いと思ってしまうことが増えてるような気もしますが、危ないものは危ないと言わなきゃいけないし、、。
初手で声を荒げずに落ち着いて説明してあげれたらいいんですけど、そんな場面1日に何回もありすぎて本当に危ない時とか最初の一言目でビジっと強く言っちゃうから怒られてるみたいに捉えられてて、もうどうしたらいいか分かりませんー😭
今日のお片付けで怒ってると言われた時は、さすがにプチンときて、片付けてって言ってるだけなのに怒ってるになるの?じゃあもうママはそういう声がけもやめようかな!って言ってしまいました🤣💦大人気なさすぎますよね、、
私が何か言う事で娘が自分はいけない子だみたいに思ってしまうので、今後ダメなものはダメだとどう伝えたらいいかわかりません🤷♀️
元々娘が繊細なのもあると思いますが、5歳で自分の感情もたくさん出てる年齢だから感受性が豊かになってしまってるだけでしょうか😭
それとも何か言われる度に自分はダメな子、いけない子、出来ない子みたいに自己肯定感の低い子になってしまってるんでしょうか😭😭😭
- はじめてのママリ🔰🔰(1歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)

はじめてのママリ
たしかに危険なことはすぐ注意しないと
説明してる時間なんてないですもんね
難しいところですね🥲
その分、良いところをいつもよりよくよく見てたくさん伝えてあげるのはどうですかね?🌸
コメント