※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
妊娠・出産

妊娠20週で胎盤が子宮に近いと言われ、安静にするよう指示されました。帝王切開の可能性もあるとのことですが、次の検診で胎盤が上がることもあるそうです。同じ経験をした方の体験を教えてください。

妊娠20w4dで、検診へ行きました!
胎盤が子宮に近いからなるべく安静にしてて
可能性としては、帝王切開になるかも。と。。。
24wか28w頃の検診で胎盤が上がる事もあるからまだそこまで心配しなくても大丈夫だよ。と先生に言われました。
20w頃に同じような事言われて、胎盤が上がった方やそのまま前置胎盤?で帝王切開された方
安静にして過ごしたのかとか、なんでもいいので教えてください😣

コメント

mayuna

3人目、15週で全前置胎盤の診断でした💦

私は全前置だったので、おそらく週数たっても治らないだろうと言われました。

そして言葉通り全くと言っていいほど胎盤の位置変わらず、帝王切開で出産しました😢

胎盤の癒着も酷く、出血止まらず子宮摘出になりました💦

胎盤が「近い」ということは、逆に言えば子宮口にはくっついていないということです!なので、これから週数が重ねれば胎盤上がってくる可能性十分にありますよ!

低置胎盤、辺縁前置胎盤、部分前置胎盤なら8割もとにもどるそうです!
私のように全前置胎盤だと戻らないみたいです。。

私は初期は切迫流産、切迫早産でもあったので、胎盤からの出血のリスクが高すぎて、15週から21週まで自宅安静、22週から出産まで入院でした💦

ですが、低置胎盤や部分前置胎盤、辺縁前置胎盤であれば、特に安静は必要なく、日常生活は普通にして大丈夫ですが、無理な運動は控えたほうがいいです💦

みみさんの胎盤の低さがどのくらい低いのか分からないのでなんとも言えませんが、子宮口にくっついてないなら日常生活はそんなに心配いらないですよ!
辺縁が子宮口にくっついてる、もしくは2センチ以内なら無理な運動は控えた方がいいです!

  • mayuna

    mayuna

    8割もとにもどる→8割正常な位置にあがってくる

    ですね💦表現間違えました💦

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。現在21週で、子宮口のすぐ近くに胎盤があるということで、1ヶ月の自宅療養になりました。

    mayunaさん、とても不安で命がけな出産をされたのですね😣お母さんも赤ちゃんも無事に出産されて何よりです。

    自宅安静期間は買い物や家事、外出などはされていましたか?お子さんもいるし動くしかないときもありましたか?

    私は先生から散歩や買い物を控えてと言われたのですが、週に2、3度、親の通院に付き添う必要があり、不安に感じています。実家まで往復60分、病院まで往復40分…やるしかないのですが、出血など、大丈夫かなと不安なので、質問してみました。

    • 1月24日
  • みみ

    みみ


    詳しい体験談ありがとうございます🍀
    先生も何センチとか詳しいことは言わずに、胎盤が子宮に近いから重いものを持ったり子供を抱いたり、仕事もずっと立ち仕事なのでそれを踏まえての安静?かな?とかは思っています💧
    私ももっと詳しく聞いておけばよかったな。と後悔しています。
    mayunaさんのご経験のお話を聞くかぎり、そこまで心配にならず日常で気をつけられそうなことを気をつけて生活します!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ではなく、私も同じ状況だったので、質問に共感し、返事をさせていただきました。私も気をつけて生活します。お互い頑張りましょうね。

    • 1月24日
  • mayuna

    mayuna

    私は全前置胎盤で、子宮口の真上に胎盤があるのに、切迫でもあり、頚管長20mmしかなかったので、少しでも胎盤から出血したら命に関わるので外出も家事も禁止、自宅で寝たきりで過ごすように言われたので、外出はしてませんでした💦
    でも上の子達いるし、旦那は仕事で私ワンオペだったので、家事しない訳に行かず、レンチンで作れるレシピを調べて食事の支度や、子供の面倒はみてました💦
    洗濯物は5日分ためて、土日に旦那にやって貰って、皿洗いは旦那が仕事から帰ってきたらやって貰ってました。

    私も下の方同様、子宮口の真上に胎盤を作っていたので初期は5~10週まで毎日生理並みの出血してました💦
    その時はまだ胎盤作られてる途中だったのでエコーで胎盤ははっきり見えないので、全前置胎盤とははっきりわからず切迫流産の診断で、初期からずっと自宅安静で、15週で全前置胎盤であることと、頚管長がいきなり20mmに縮んでしまい、絶対安静になりました💦
    22週の妊婦健診で遂に10mmになってしまい、しかも子宮口開きかかってて、即入院。もういつ大量出血してもおかしくない、いつ急なお産になってもおかしくない、かなり危険な状態といわれ、すぐ旦那も病院に呼ばれて、その日のうちに帝王切開、麻酔、輸血の同意書にサインさせられました💦

    なので、3人目の妊娠期間は初期からずっと安静でした😢

    切迫早産さえ併発してなければ37週から管理入院の予定でした😢

    • 1月24日
  • mayuna

    mayuna

    37週からじゃなくて32週からでした💦間違えました💦

    • 1月24日
  • みみ

    みみ

    同じ状況の方がいるだけで、支えになります
    胎盤がまだ上がってくれるので、それを信じてお互い気をつけて生活しましょうね🍀
    共有してくださりありがとうございます𖤐

    • 1月24日
  • みみ

    みみ

    壮絶な妊娠生活でしたね。
    それでも3人のお子さんを育てられているとののとで、励みになります。
    妊娠生活、お産と一人一人違って一人一人が生まれてくるまでこんなに色んな事があるなんて想像していませんでしたので、色んな気持ちがありますが、mayumi さんのご経験がアドバイスが的確でわかりやすく、ネットであれこれ調べるより参考になります!

    • 1月24日
  • mayuna

    mayuna

    私の経験談が少しでもお力になれたのであれば嬉しいです☺️
    手術中どんどん意識が遠くなって、本気で死ぬって思いました。
    私も自分が身をもって経験するまではこんなことが起こるなんて思わなかったですし、命が生まれるって凄いことなんだと、改めて感じました🥲

    ちなみに、胎盤の低さの度合いにもよりますが、位置が上がらずに帝王切開になった場合や、下から産めると判断されても、胎盤が剥がれたあと、出血が多くなりそうと予想される場合は輸血用に自己血を貯血します🩸
    前者の場合は必ず、後者の場合は先生の判断でするかしないか決まります。

    子宮の内膜は子宮の上の方が厚く、下に行けば行くほど薄くなります。

    なので、通常なら栄養をたくさん吸収するために内膜の分厚い高い場所に着床し胎盤を作ります。

    そして、出産が終わって胎盤がはがれると、子宮は収縮することにより出血を止めようとします。

    ですが、高齢、多産、、子宮内ポリープ、筋腫、手術の既往歴(帝王切開を含む。)などが原因で、子宮の低い位置に着床してしまうと、低い場所に胎盤が作られてしまいます。

    こうなると、下の方の内膜は薄いので、子宮内膜を突き破って、子宮の筋層や、重症だと近所の臓器(膀胱など)にまで胎盤の血管がつくられてしまい、癒着胎盤のリスクも高くなりますし、低い位置は子宮の収縮が弱いので、出血が止まりにくくなります。

    その為、胎盤の位置が低い場合は出血にそなえて何回かに分けて自己血の貯血をします🩸

    私も3回に分けてトータル1200ml貯血しました。

    でも4000mm出血したので自己血だけでは足りず、他人の血も3パック輸血しました🩸

    みみさんももし万が一胎盤の位置があがってこなかったら自己血とる可能性もあるかもしれません😢

    • 1月24日
ママリン🌸

わたしはちょうど胎盤が造られ始めた頃、子宮口の近くに造られていた、もしくは胎盤の端っこの一部が子宮口に少し被った状態で造られていたようで、三週間ぐらいじわじわと少量の出血が続いていました🥺鮮血ではなく、旧出血で少量だったので、様子を見ましょう、これから子宮が大きくなって胎盤も上に上がっていくこともあるから、と言われていました。
その後は出血が止まり、胎盤は子宮口から少し離れたようです。
今現在、胎盤は背中側のやや低い位置に造られているようですが、問題ないと言われています☺️
ちなみに安静の指示とかはなかったです。

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます😊
    胎盤が造られ始める頃ですと、7週頃から15週頃には完成するので、そのくらいの時期との事ですね!
    私もまだ子宮が大きくなる時期で胎盤も移動するので子宮口から離れてくれますもんね!
    出血があっても胎盤も移動して今は問題ない場所とのこと、安心しました🍀

    妊婦生活もお産も無事をお祈りしています⭐️

    • 1月24日