
産後3ヶ月の女性が、上の子に対するイライラや愛情の減少について悩んでいます。皆さんは同じように感じたことがありますか?どのように乗り越えましたか?
批判はお控えしていただきたいなと思います.
産後3ヶ月になるのですが上の子は年少で最初は赤ちゃんに優しくしていたのですがだんだん乱暴に感じるところが少しずつ増えてきています.その中で息子に対してイライラしてしまいます.
幼稚園で悪いことも覚えてきていて、〇〇してねとお願いしたり少し注意をするとうるさい、大嫌い、あっち行って、きもい、などと言われてしまい気持ち的にも沈んでしまいますし、本当に可愛く感じないと感じてしまう時が増えてきています.息子が寝てる時にごめんねと毎晩思ってしまうのも自分が母親に向いてないのかなと感じてしまいます。皆さんは上の子可愛くないなと思ったりしましたか?それをどのように乗り越えましたか?
- ぽんぽん⛄️🖤(生後5ヶ月, 4歳1ヶ月)

ビール
ありました💦
乗り越えたのはやっぱり時間でした、下の子が大きくなるにつれだんだん変わっていきました。
とにかく、可愛く思えなくても抱きしめて「大好きだよ」は伝えてました。でも心からは思ってませんでした…
今はその時のことを思い出すと本当に上の子ごめんねと辛くなります😭
今は本当に2人とも比べれないくらいどちらも大好きで気持ちの差はないです!

☁️
上の子年中さん、下の子7か月です!
産後すぐからホルモンバランスもそうですし、ワンオペだったのもありとにかく色々な事に対して本当に可愛くなくてどうしようかと悩みました。
私がキツくなったせいで子供も感情的、攻撃的になったりで😭💦
上の子可愛くない症候群の自覚もあってスキンシップを増やしたり2人の時間を作ったりしてました✨
このまま可愛いと思えなくなってしまったらどうしようと思ってましたが5か月くらいからだいぶ治りました!
コメント