※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

関東で、移植の順番を相談できるクリニックはありますか?保険適用や自費での経験も教えてください。

体外授精や顕微授精で、移植する順番、決めさせて頂けるクリニックはご存知でしょうか?関東で。
できれば保険で。自費でされた方のご回答もお待ちしております。

確かに、保険では、移植の回数は決まっていますが。

医師が独断で決めるのではなく、相談の余地を与えて下さるクリニックだった方、いらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の通っていた時は自費でしたが、こちらの希望をなんでも聞いてくださったのは
はらメディカルクリニック
でした。
オーダーメイド治療でなんでも相談できやってみたい治療は私の場合なんでもできました🙌
保険になってからはわからないのですが基本的なクリニックの姿勢は変わってないのではと思います。
私も春からまた移植で通う予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答、ありがとうございます!
    はらメディカル、実は私は診察を受けたことはないものの、何回かお問い合わせをしたことがありました。
    当時の勤務地はちょっと遠かったので断念しましたが、質問したことに対してご丁寧に詳しく回答して下さるクリニックさんで、好感を持っていました。
    今は勤務地が少し近くなり、候補の中にあります。
    春から移植で通われるんですね!
    こちらはまだまだ子供授かれるかすらわからない立場ですが、お互い、頑張りましょう😃

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は5.6年授かれずどこの病院でも移植までいっても陰性、4回転院してはらメディカルでは一発で授かれました。なんでもやらせてもらえたので納得といく治療ができたのかなと思います。
    相性もあるかと思いますが私としてはストレスフリーなクリニックでした。
    是非ご縁があれば選択肢に入れてみてください🙇‍♀️

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    またのご回答、ありがとうございます!
    そうでしたか!違いは何なのでしょう。本当に凄いクリニックさんなんですね。
    検討したく、予約しようとしましたが、やはりかなりいっぱいでした😲
    それだけ、患者さんが沢山いらっしゃるということなんだなと思いました。

    • 1月29日
スーパーママ

私の通っているクリニックでは、医師が提案してくれる移植する胚盤胞について、何故その胚盤胞が良いのか、しっかり理由も教えてもらっています。

どれを移植したらいいかわからないからおすすめはありますか?
と聞いたことがありましたが、
見た目のグレードはわかるけどどれがいいとかははっきり言ってないです‥と言われたこともあります😅

1〜3回移植してうまく行っていませんが、本日クリニックに行った際は、次回の移植どれがいいですか?って感じで、残っている卵のグレードがほぼ同じなので促される感じでした。

  • スーパーママ

    スーパーママ

    1人目は私費、2人目妊活(現在)は保険適用で治療しています。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答、ありがとうございます!
    理由もしっかり説明して頂けるのは、かなり良いですね!
    お医者さんと患者さんで、相談してお互い納得して移植を進めて行けるとベストですね。
    1人希望か、第2子以降も希望するかでも選択が変わりそうですね。
    確かに、同じグレードのがいくつかあると迷いそうです。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に追加のご回答ありがとうございます!
    自費は高いので私はなかなか踏み切れませんが、選択の幅が広がって、よりしっかり治療ができるイメージがあります。

    • 1月25日
  • スーパーママ

    スーパーママ

    1人目は自費の時代だったので致し方なかったのですが、保険適用になってからは金銭的助かります。

    表示されているグレードやグレードが同じなら胚盤胞の大きさとを踏まえて大きいものから戻すそうです。
    ストックしている卵が良好胚ばかりでしたが、結局目に見えない遺伝子的なところまでわからないので、2人目は3回移植しても出産までは辿り着けていません。
    なので先生の言う「どれがいいかはわからない」は正解なんだな、と思っています😓

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    またのご回答、ありがとうございます!
    そうなんですよね~。
    遺伝子的なところまではお医者さんでもわからない(涙)でもそれを移植前に知る検査は保険診療の時にはできないんですよね。自費であっても条件はありで。
    お金貯めて、辛抱強くやるしかないのかな…。なかなか共働き+不妊治療はストレスものです😭

    • 1月29日