※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で配られる硬い炒り豆について、5歳以下の子どもに対する摂取の注意喚起がある中で、配布する必要性について疑問を感じています。

節分の硬い炒り豆が
幼稚園で自宅用に配られるのって
皆さんならどう思いますか?

消費者庁でも5歳以下の摂取を
控えるよう推奨されていたり
耳鼻咽喉科学会でも摂取しないよう
注意喚起の絵本が販売されています。

以前から気になっていたものの
上の子の場合は、これは食べれないからね
と伝えるとすぐ納得し飾って、節分終わったら
気付かぬうちに処分してました。

が、今日2歳児の子が知らぬ間に
持ち帰ってきたんですが
泥だらけで帰宅した上の子をお風呂にいれている間に
勝手に開けて食べてて、1歳の子にも
渡してたんです。
多分2〜3個しか食べてない+末っ子は手に持つだけ
だったんですが、、
もう食への異常なこだわりがある2歳児なので
食べる!と聞かず、何度も危険なことを
説明するものの、本人的には幼稚園でもらえた
おやつと思ってるから納得できず、、
最終的に怒って泣かせてしまうという
めちゃくちゃモヤモヤする結果に、、、

大人でも殻が喉につっかえることがある
炒り豆を幼稚園で配る必要性あるのか、、

コメント

ママリ

投げる豆まき用だったり食べる用だったり幼稚園側の気持ちかと思いますが、子供に渡しとくのは怖いですね💦
有難いけどせめて親に手渡ししてくれと思います💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当にそうなんです。
    今日持ち帰るなら前日お知らせくれる
    とか、幼稚園でも危険な旨を
    しっかり説明してくれるとか、、
    もっと対応があるんだろうな
    って思ってしまって、、
    モヤモヤです。

    • 1月24日
3kidsママ

乳児クラスの子に親に知らせずに渡されるのは困るなって思います💦せめてお知らせして欲しいです。年少からは特に気にしないで食べさせてます😃よーく噛んでねって言えばしっかり噛むので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当にそうなんです、、
    2歳児は食べちゃいけない理由なんて
    理解できないですしね、、

    今日たまたま幼稚園に行かないと
    いけなくなり副園長と担任が
    2人そろって話しかけてくれたので
    家でのヒヤリハットがあったので
    今後渡し方は検討して頂きたい旨
    伝えてきました!

    • 1月24日
ぜろ

投げる用で配られたんだろうけど、2歳児にそんなのは分からないですもんね🙄園で先生から食べないでと言われてても、自分でおやつだと思ってしまえば食べちゃうし

先生が親に手渡すとか、事前にお知らせするとかしてほしかったですね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんです😱
    特に真ん中は食へのこだわりが
    強いので本人が納得せず
    こういう子どももいるので
    今後は検討して頂きたい旨を
    幼稚園にお伝えしてきました!

    • 1月24日