
小学一年生の娘が友達に避けられていると聞いた場合、どの程度の状況で先生に相談すべきか迷っています。いじめではないものの、様子を見ている状態です。どのように判断すれば良いでしょうか。
小学一年生、お友達に関することで子どもからネガティブな情報を聞いた時、どの程度で先生に伝えますか?
娘から数人の名前を聞くんですが、避けられたりするみたいで。何ヶ月も前からよくそんな聞きます。
先生に言うべきか迷って言わないままで...
完璧にいじめられてるわけではない
所詮一年生がするようなこと(複数人で居てる時だけふざけて避けて逃げるなど)
娘にも問題はある
もうすぐ二年生になるからクラスも先生も変わる
などいろいろ考えると様子を見るべきかと思って耐えてます。
どの程度まできたら、先生に言うべきなんでしょうか。
考えすぎてわからなくて。
過保護すぎますよね。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
いじめは心配ですから、低学年のうちは過保護過ぎるくらいがちょうど良いのかも…って思います💧
無視やふざけてでも仲間はずれにするはやってはいけないと教えるべき事柄なので、
娘からこういう事を聞いたんですが、先生から見てどの様に見えますでしょうか?
位は聞いても良いんじゃないでしょうか?🤔
いじめと確定した訳でないと聞きにくいですよね💦
現況伺いという体で聞けば、話しやすいかな、、と思いました🤔

のん
そのことが原因で学校行きたがってないとかなら先生に相談してもいいのかなと思います🤔
帰ってきて泣いてるとかそこまであると電話するかと思います。
そこまでじゃなくただ話の流れでこんな事があって嫌だった的な感じならば、
娘さんに問題があると思う部分があるならそうならないようにアドバイスだったり、友達との付き合い方のアドバイスだけで様子見ますかね。
別件で電話きたりでたまたま先生と話すタイミングがあれば、家でこんなことを最近言っててちょっと気にしてて、、、
子供の言うことなので全部が全部子供の言うとおりではないと思うので、先生から見てどんな感じですか?と聞いてもいいかなと思います☺️

りりこ
一年生娘がいます。
先日ちょっと意地悪な女の子に(他のお母さん達からもちらほら名前が出る感じの子)「一緒に遊ぼう」て言ったら無理〜と言われ近付いたら逃げられ、体育の時間中に走り回ってたら「いつも着いてくるよな。」って言われ「金曜日だけは一緒に遊んであげる、他の日は無理」と言われたらしいです。
腹が立ちましたが同じく一年生のする事と思い教員の夫に相談しました。
そしたら今後もし悪い方に発展した時に「◯ヶ月前にもあったんですけど」って言うより今の現状を伝えといた方がありがたい、注意して見ておけると言われました。
だから娘から直接先生に伝えさせました。
なだめられて流されると思ったのでお父さんとお母さんにも相談したんやけど、って言わせました😂
そしたらすぐに話し合いの場を作ってくれ、その場しのぎかもしれませんが謝ってもらってその後何も言わずに普通に過ごしています😅

🐻𓈒 𓂂𓏸
懇談で○○ちゃんや○○ちゃんとは仲良くできてますかね?って聞いたことあります!

はじめてのママリ🔰
連絡帳に書くかもしれないです、、
私の娘も小1ですが、3学期になって暴力的な言葉を言われたようで泣いてたので連絡帳に書きました。こう言われて嫌だったようです、、みたいな感じです。
夕方には連絡があって、早速朝話し合いましたと言う報告がありました。その子には厳しく注意してくれ、相手の親にも家庭で言ってもらうよう伝えてますと言われました。これからも注意してみておきますと言ってくれたのでちらっと先生の耳に情報を流しておくと、気にかけてもらえるかもしれないですね🥹
このまま学校楽しく通ってほしいですよね🥹

ママリ
回答ありがとうございます!
先生に言うべか、親が口を出すことではないのかずっと悩み考え込んでいたので皆さんの回答を聞いて気持ちが軽くなりました😢🌸
今後のことも考えて、先生に伝えてみようと思います。
ありがとうございました😭✨

ママリ
うちの子も同じです。
3学期から行きたくないと泣いています。
友達も成長してきて息子が幼さが目立つ、会話のテンポが遅いこと、準備が遅いからお友達からキツく言われるためだんだん元気がなくなり、最近泣いて嫌がります。
今日学校に相談しにいきました。
とりあえず本人からどうしたいか聞いてまた連絡しますとのことでしたが、親が悩み落ち込みますよね、、
-
ママリ
そうなんです...めちゃくちゃ考えて悩んで心配で疲れます😭
先生に言って、他の子が先生に言われたと分かって、それでまた更に今の状況が悪化することもあるんじゃないかという不安もありますが、来週に思い切って話ししてきます😖- 1月24日
-
ママリ
私もその点心配していましたが、まだ1、2年の間はちくった!とかはなく、ごめんね、いいよで済むことが多いみたいです。
なので先生が入ることで余計拗れることはないと言われたので、なるほどと思いました。
でも念のため、息子から聞いたとか私から聞いたとかは言わないように配慮お願いしますと伝えました😅- 1月24日
コメント