
コメント

YY
企業主導型だと、その企業が経営できなくなったら閉園になるんですかね🤔
私なら、色んな条件くらべて魅力的なほうにすると思いますが、そんなに違いが無ければ、なんとなくですが公立園にします!
市によっては辞退した場合、次に申請するときに減点になることもあるようです!
YY
企業主導型だと、その企業が経営できなくなったら閉園になるんですかね🤔
私なら、色んな条件くらべて魅力的なほうにすると思いますが、そんなに違いが無ければ、なんとなくですが公立園にします!
市によっては辞退した場合、次に申請するときに減点になることもあるようです!
「保育園」に関する質問
年中さん前後のお子さんをお持ちの方に聞きたいです。 お子さんはどれくらいの頻度で風邪をひきますか? うちはまだ2週間に一度くらいのペースで鼻水が出てることが多いです… 6月下旬に副鼻腔炎になり、七月12日にまた鼻…
パート入職して半年で妊娠発覚 その2ヶ月後 悪阻で1ヶ月休み その後出血がありお休みを貰いたいと相談 すると 産休まで残り2ヶ月しかないから そのまんま休んだら?と クビでは無いけど実質クビですよね?😭 こういう場…
もやもやするー。 朝保育園に送迎後に警報が流れたのでお迎えのタイミングどうしようかなと、いつでも迎えに行ける体制でいました。 園のほうからは洪水や台風のときなど緊急時には連絡が入りますが今回はお迎え時間まで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
🧸
お返事ありがとうございます!
やはりそうですよね。
条件としては企業園の方は認可外なので保育料が月1万円ほど安い、別料金なしで曜日関係なく預かってくれる、自園調理、白米持参無し、オムツ、着替え持参不要、園庭が狭い、同い年が少ない、自宅から車で20分程度で職場内なのでほぼ一緒に出勤出来る
公立園は給食、白米持参、日祝預かって貰えない、園庭が広い、同い年が多い、自宅から10分位の場所、職場から30分程度なので保育園に送ってから出勤という形です。
こんな感じです。
公立園はほぼ確実に受かってると思います。
私も主人もサービス業なので土日祝も働けるなら働くということになります。