※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の頃に名前の由来や写真についての授業があったか教えてください。自分の幸せな思い出を振り返り、子供にも良い思い出を残したいと思っています。

小学生の頃 自分の名前の由来や写真
親に生まれた時のことをインタビュー…などの
授業はありましたか?


いまXでチラッと見ました。
(そんな授業 廃止になればいい…という内容)


自分の置かれた環境がどれだけ幸せだったのか…

思い知らされました🥹



小学校低学年だったのに今でも自分の中で
かなり印象に残っていたのは
いい思い出しかないからなのか…と。


子供もそんな授業があるだろう…と

それのためだけではありませんが、
見返した時に恥ずかしくないように
可愛いお洋服を着せたり、
たくさん写真を撮ったりしてます。



みなさん そんな授業ありましたか?

コメント

こんこん

ありました!
何も無い子は母子手帳持たされてて、大半の子は未就学児までの成長の記録(写真付き)のものを用意されてました。

私もそういった資料(?)があり、嬉しかった思い出があります。

ままり

ありました!
すごく印象にのこっていて、楽しかったので楽しみにしてるんですけど(我が子がその授業を受けるのを)
わたしもXみました・・・
💦

はじめてのママリ🔰

上の子(小学2年生)が先日そのような宿題を持ち帰ってきました!
0歳〜7歳までの写真、名前の由来、親にインタビューなどです!
母子手帳も一緒に見返しました😊
下の子は妊娠とともに酷い鬱になり、母子手帳に一切記載もないですし、名前の由来も曖昧、写真も全然なくてどうしようと思ってます😢

まほみる

ありましたー😊
上の子も4年生の授業でありました😌

私も楽しかった記憶があるし、子どもも楽しんでいましたが…、家庭環境的に嫌だと思う子もいるからか行う学校が減ってきているとは聞きました…😭💦

M

多くの学校は生活科の内容で、小さい頃の写真やエピソードを使った授業してますね。

指導要領的には「自分の成長に関わっている周りの人の思いを知る」とか「今の自分の成長を感じて、これからの自分を見つめる」的な内容なので、絶対に小さい頃の写真やエピソードがいるわけではないのですが、かなり多くの学校が写真やエピソード使ってますね。

最近は家庭的な事情によって、このスタイルが難しい場合もあるため、無くしていこうと考える教諭もいますが、指導要領の目標を達成するために写真やエピソードが有効な場合の方が多いこともあり、なかなか現状変わらないですね。

ママリ

たぶん、無かった気がします。
クラスメイトに児童養護施設から引き取られた子がいるので、そのせいかもしれません。

今は小学生の子どもがおりますが、今のところそのような宿題はありません。

Xも見ました。
私は無い方が良いと思っています。
幸せな子はもう充分幸せだからやらなくていいと思います。

そうではなく、辛い過去を持つ子どもがより辛くなる授業なんて無い方がぜったい良いと思っています。

aaa

平成10年生産まれです!小3の授業でやりました!
無地の本が配られて1歳から8歳までの写真を貼って自分名前の由来や出生体重 どんな子だったのかその当時何が好きだったのか書きました!
平成20年生まれの妹の時にはもうなかので今わもうあまり無いんですかね🤣

多分Xのやつ私も見ましたけど配慮が足りないとか書いてありましたけど、そんなの言ってたらキリがないなぁと思いました😅

はじめてのママリ🔰

同じポスト読みました。

そういう授業ありました。
名前の由来と共に子が親に向けて書く作文があって、それを授業参観でクラス全員読みました。それに応答する形で親も子に向けて手紙を読んでました。

自分の事は何も覚えてませんが、いつも気が強く意地悪だと思っていた女の子がその授業で作文を読みながら泣き始めました。親も返答の手紙が読めない程泣いて、先生も男性でしたが泣いてました。

後から分かった事なんですが
当時その子はご両親が離婚して間もなくだったみたいです。

私は当時その授業に違和感を持ちました。今でも上手く言葉には出来ないのですが、あのポストを見て、それぞれのご家庭のデリケートな部分を結果的に公に晒しているというような、そんな違和感があったんだなぁと思いました。

ママリ

ありました。
親が離婚していて幼少期の写真が無く、代わりに自分で赤ちゃんのイラストを描いて提出したら、担任に「こんなに頭が大きい赤ちゃんいないよ(笑)」とバカにされ…嫌な思い出です😂

まぬる

6年生の頃にありました。名前の由来を親に聞いて0~3歳の頃の写真用意して…みたいな。末っ子で写真が少なく服も兄のおさがりを着てる写真ばっかりで嫌だったの覚えてます😂
うちの上の子は4年生ですが今の所そういった授業はないですね🤔

はじめてのママリ🔰

名前の由来はあったと思います!写真とか母子手帳とかは覚えてないですが💦

子どもも今年小2でありました。

ただ私もなくてもいいと思ってます。色んな事情の子がいると思いますし、生い立ちはそこまで深掘りしなくても愛情を感じられる環境の子は普段から感じられるだろうし、そういう環境にいない子はますますそれが浮き彫りになって辛いんじゃないかと思います。

(๑•ω•๑)✧

ありました!
…が、末っ子ということもあり名付けもテキトー、母子手帳空白だらけ、思い出の品全く残ってない、写真はほぼ上の兄弟メインのものばかり、、、世知辛いけど一緒に由来考えたりして、良い思い出です😂