
小学校低学年のお子さんを持つママさんに質問です。学童に入れていない場合、外で働くのは難しいでしょうか。内職が希望ですが、求人が少ないため、近くの飲食店で働くことを考えています。意見をお聞きしたいです。
お子さんが小学校一年生〜低学年(一人で数時間のお留守番は心配な年齢)で、パートしているけど学童は入れてないというママさんおられますか❓💦
下の子が春から年少で幼稚園に入園・上の子が入学するのでやっと一人時間が出来て早く仕事したいのですが、
学童なしだとやっぱり外で働くのはまだ無謀でしょうか、、、
外に働きに出られない間は内職が一番やりたいのですが、コスパ悪いので近くのうどん屋さん(丸亀とかより価格帯上のチェーン店)あたりで週2くらいから早く働きたいと思っています😣
内職も今はほとんど求人ないだろうし…早く自分のお小遣いくらいは自分で稼ぎたいです😣
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

なあ
学童いれてないですよー!
春休み夏休みなどは仕事休みもらって10-14時や9-15時など子供の下校時刻に合わせて働いています

はじめてのママリ🔰
小2、学童なしで10〜15時で働いてます!
長期休みは祖父母に頼ってるので、そこさえクリア出来れば働けると思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
長期休みだけがネックですよね😣
私も祖父母に相談してみます😣- 1月26日

みゆ
学童入れてないです!
10:00〜13:30か9:30〜14:00で働いてます😃
以前私もチェーン店のうどん屋で働いてました!
10:00〜14:00で働いてましたよー!
ちょうど、14時からアイドルに入るので上がりやすかったです😊
うちのところは週一でも週ニでもOKでした🙆♀️
長期休みはお休みしてる主婦さん多かったです!
あとは長期休みの間は仕込みだけ子連れで出勤して、子供達はフロアでお絵描きしたり宿題してる人もいましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
飲食店だと主婦にはちょうど良い時間なんですね❣️^ ^
週一でも良いのは助かりますよね(*´-`)
とってもママに理解のあるお店だったんですね👏😣✨
子連れ出勤できるとか最高すぎて店長神です(;∀;)✨- 1月26日
-
みゆ
ちょうど良いと思います😊
結構掛け持ちしてて、週一しか入れないというパートさんやバイトの子もいましたね🧐
本当に理解ある職場でした👏
ただ、子供の熱とかで休む時は自分で代わりを見つけないといけなかったりで大変でした😫- 1月26日

はじめてのママリ🔰
学校給食とかは学童なくても働けるからおすすめってよく聞きます😊
-
はじめてのママリ🔰
学校の休みに合わせられるのは最高ですよね❣️
近所で募集出ていないか常にチェックします❗️💪- 1月26日
はじめてのママリ🔰
長期休みお休みできるのめちゃくちゃ理想です(><)✨
ちなみに業種教えて頂いても宜しいですか❓(><)
なあ
業種は空港のグランドハンドリングです