※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3ヶ月の子どもが尿路感染で入院中です。検査や点滴で苦しむ姿に心が痛み、後遺症が心配です。残りの入院生活をどう乗り切ればよいでしょうか。

3ヶ月になったばかりなのに尿路感染で入院になり、入院2日目です。
たくさんの検査、泣き叫ぶ我が子にメンタルがやられます。
入院2日目なのに点滴で手の甲に何度も針を刺してます。
まだまだ入院生活は長いのにこんなに小さな体にたくさん痛い事嫌な事をさせてしまっていて辛いです。
初めて憤怒けいれんも起こしました。
お医者さんは大丈夫と言いますがなにか後遺症が残らないか心配です。
1番辛いのは子どもなのはわかってます。
尿路感染に気をつけて清潔にしていたつもりだったのにこんなに辛い思いをさせて本当にごめんねの気持ちがいっぱいです。
残りの入院生活どう乗り切ればいいでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳の長男は生後2日から6ヶ月になるまで半年入院していました。
入院中に自分に言い聞かせていたのは、「0歳は記憶ないんだし、退院してからたくさん触れ合おう」です。
同じ病室のママさんたちともそんな話をしていました。
ママも辛いですよね。付き添いですか?がんばってください😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付き添いです。
    6ヶ月までって長かったですね。心配でしたでしょう。
    お疲れ様でした。
    記憶ないのが救いです。
    あと3日入院ですが頭の中で唱えておきます。

    • 1月25日
初めてのままり

息子も5ヶ月のときに尿路感染症で2週間入院しました。
土曜の夜に発熱し、日曜に休日診療受診、熱は下がらず、日曜の夜に手足唇が紫色になり救急搬送。検査はされず、帰される。
月曜祝日のため自宅で見て、火曜ようやくかかりつけの小児科で尿路感染症の疑いがあると言われ大きい病院に行き、何時間も検査したのに入院病棟いっぱいと言われ、また別の大学病院へ。ようやく入院、治療に入りました。
しんどい思いを何日もさせてしまったこと、小さなうちから病気にさせてしまったこと、何もしてあげられないこと、いろんなことで落ち込み毎日泣きました。
旦那に「ママが笑顔でいないと息子も悲しいよ」「原因がわかったんだから大丈夫、息子は強いよ」「治療があるんだから、元気になれるんだから」「退院したら3人でお出かけしようね」といろいろ言われ、私も落ち込んでちゃいけないと思いました!
入院中は付き添いもできないため毎日朝から夜まで面会に行きました!点滴が繋がった息子を見るとつらかったですが、息子の笑顔が戻ったことが何より嬉しかったです!
お母さんつらいですよね。でもあっという間に元気になります。大丈夫です。お子さんと一緒に頑張りましょう!退院後たくさん褒めて、たくさん遊んであげましょ!

はじめてのママリ🔰

大変でしたね。紫色になるの怖すぎますよね。
その状態で検査無しって心配すぎて眠れないですし、また移動させて負担増やすのかって腹立ちそうです。
うちは用事で看護士さんに任せてて憤怒痙攣起こして、私が帰ってきて苦しそうに呼吸しながら泣いてるのを発見しました。唇も顔も紫になっててもうトラウマになりました。
これも本当に憤怒痙攣なのかって心配になります。
腎臓の機能も心配です。
私も毎日泣いてしまいます。
とても優しくて頼もしい旦那さんですね。私もそう思うようにします。
離れてる時間も辛かったですね。