
離婚を考えているが、専業主婦になるか正社員のまま離婚するか悩んでいます。養育費の差をどう考えるべきでしょうか。
今すぐでは無いですが、離婚を考えています。
養育費の算定表を見たら私が正社員フルタイムなので、専業主婦と比べると月五万の差が出ます。
そこで、
①離婚は一度置いて専業主婦になって養育費あげて離婚するか
②離婚して再就職して正社員になると年収下がる可能性もあるし、正社員のまま離婚する
どちらがいいと思います?🤔
・資格があるのでシングルでも再就職は確実に出来るとは思います。年収は今より30〜60万下がる可能性はあります。年収60万下がっても養育費は非課税なので養育費5万上がった方が良いです。
・夫の性格的に私が途中で正社員になったからと減額請求するタイプでは無いと思います。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
①一度専業主婦になる

はじめてのママリ🔰
②正社員のまま離婚する

はじめてのママリ🔰
いいね!じゃなくてすみません。
一度専業主婦になってもいいと思いますが、源泉徴収票などで計算されるので1年は専業主婦やらないと収入が0になりません!なのでそれまで我慢できるか…というところです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
1〜2年はお金の為にと我慢できます🙆- 1月23日

むつ
いいね!ではなくてすみません!
資格があってもすぐの再就職は私は厳しかったです。結構甘くみていました。
なので正社員のまま離婚がいいかと。有給もありますし
子どもに何かあった時に対応はしやすいかと。
養育費の算定表はあくまでも
最低ラインの養育費なので
あとは話し合いが可能なら話し合って
いくらにするか決める事がいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
正社員については、例えばうちの職場もシングル三人子持ちとか受け入れててるし常に人手不足の業界なので大丈夫だとは思います🙆
ただ、辞めてブランク出来るのが不安ですしやはりこのまま離婚しちゃった方が良いですかね🤔イイネも正社員一択みたいですね🤔
子持ちシングルは落とされたり就職しても肩身狭かったりするとは聞きますよね🥲男だけ金だけ払って責任押し付けて良いですよね😮💨たまに会ってパパごっこして🙄
そうなんですね🥹出来れば養育費を上げたい所です!!- 1月23日
-
むつ
主さん的に「正社員のまま離婚」がメリットあるかな。
親権、養育権共に自分にある以上は仕方ない所と割り切るしかないですね😂
正社員で8万もらってる友人もいましたよ!
ただ現況届の時に通帳出して申告しなきゃいけないので
児童扶養手当が全額もらえない可能性あるので気をつけてくださいね😌- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
確かに辞めてまで就活して新しい職場ていうのも大変ですよね🥲
そうですよね、割り切って離婚するしかないですよね😂正社員のままが良さそうですね🙆
私はどのみち児童扶養手当は対象外ですが、養育費まで収入に入れられるの厳しいですね…。
私も正社員のままだと子供一人で算定表8万ちょいです🤔
正直8万じゃ、これから習い事に塾に学費にとお金と時間かかるのに辛すぎますよね😭お金考えるとシングルってかなり厳しいですよね🥲
そのお友達は算定表以上に貰ったて事ですかね?弁護士通さず話し合いで決めたんでしょうか?🤔- 1月24日
-
むつ
友達は弁護士通さず公正証書作成しており、
元より算定表以上に貰っている
+
養育費より必要な事柄(習い事や学費等)が生じた場合は
養育費の金額を一時的に上げるようなことを記載したようです。- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!弁護士使わず純粋に話し合いだけで決めれたらお金も掛からないし良いですね☺️
公正証書に学費等も記載しておけば良いんですね🤔
参考になります🙏ありがとうございます☺️- 1月25日

はじめてのママリ🔰
養育費は後から減額されたりしますよ😨ひとり親になった後ずっと働かないわけではないので相手方から調停などされたら減額になります…私も減額予定です
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
減額予定なんですね💦ただでさえお金も時間も無くなるのに辛いですよね😭
うちは極度の面倒くさがりでお金損してもやらないタイプなので、性格的に減額請求しないと思います🙆
もしされたら仕方無いて諦めます👍
でも、色んなご意見聞いて正社員のままにしようかと思います☺️- 1月26日
コメント