
生後3ヶ月の男の子を混合で育てています。ミルクを冷ます方法について相談しています。湯冷ましを哺乳瓶に入れて持ち運び、飲ませる時にミルクと混ぜる方法が知りたいです。
生後3ヶ月の男の子を混合で育てています。1日5~6回母乳左右合わせて10~15分のあとにミルク60足しています。(母乳だけで足りてそうな時は母乳のみにしてます)ミルクを先にお湯で作って置いて母乳あげてる間にちょうどよく冷める感じです。
お出掛けの時など、ミルクしかあげられない状況のときは水筒にお湯、哺乳瓶、ミルク持ち運ぶとして、冷ますまでに時間かかりますよね??哺乳瓶に水道水ジャーーッてかけててもなかなか冷めないです(^_^;)
みなさんどうしてますか??
湯冷ましをあらかじめ哺乳瓶に入れておいて持っていき、飲ませる時にミルクとお湯を入れるのでしょうか??
その場合湯冷ましはどのくらいの量入れておけば良いのでしょうか??
ミルク作るとき湯冷ましと水筒のお湯の割合は半々くらいでしょうか??ミルクちゃんと溶けますか??
- かなぺん(8歳)
コメント

モモア
生後3ヶ月の男の子、混合です(^ω^)
最近はお出掛けの時、
市販のペットボトルの赤ちゃん用の水を持ち運んでます!
もしくは、哺乳瓶2つ持っていき
、片方に湯冷ましを入れておきます。
ミルクを作る時は
もう片方に、ミルクとお湯を入れ溶かしてから
湯冷ましを入れ調整をします。
だいたい半々ぐらいで
ちょうど良い温かさになりますよ!
最近は、面倒なんで
赤ちゃん用の水を持ち運ぶ方が多いですが、、、(^ω^)

いそべーん★
ペットボトルの赤ちゃん用の水を買って、お出かけのときは使ってまーす🌼
-
かなぺん
回答ありがとうございます( ^ω^ )赤ちゃん用の水買ったことないので見てみます。
- 5月12日

あゆ^^
私はいつもお湯を入れた水筒と哺乳瓶と粉ミルクを持ち歩き、場所によってウォーターサーバーがあったり、時間的に余裕があって冷ます事が出来たりするので、出先で「いろはす」を買います!いろはすは自販機でも本当にどこでもありますし、ミネラルウォーターで唯一?赤ちゃんに飲ませても大丈夫な軟水らしいです★冷えたいろはすで瞬時に適温のミルクが作れます!
-
かなぺん
回答ありがとうございます( ^ω^ )いろはすって赤ちゃんもOKなんですね!参考にします!
- 5月12日
かなぺん
回答ありがとうございます( ^ω^ )哺乳瓶、水筒、ペットボトルって持ったらかなり荷物重くなりますよねΣ(゚ロ゚;)
モモア
荷物多いですー(╹◡╹)なので、水筒もスリムタイプで哺乳瓶は、プラスチックのものとかで少しでも軽くなるようにしてます!
かなぺん
なるほど~!参考にします(‘∀‘ )ありがとうございます!