
1歳半の子どもが指しゃぶりをやめられず、絆創膏や苦いマニキュアを試みたが効果がなく、精神的な安定のためかと思っています。無理にやめさせるべきでしょうか。
1歳半、指しゃぶりが止まらない。
寝る時はもちろん、日中も気づいたら指しゃぶりしています。
というか暇な時はずっとしているかもしれません。
タコもできてますしそろそろやめさせたく、絆創膏を貼ってみたら、ずっと絆創膏が気になるし指しゃぶりできないから物凄く機嫌悪いし、何度も取ってーと言うような素振りを見せてくるので、ストレスがかかりそうでやめてしまいました。
マニキュアは私が舐めてみましたが、苦くて苦くて、、
これを子供に舐めさせるのはちょっと、、と私が抵抗あり子供には試していません💦
絵本もあるそうなのですが、まだ理解できない年齢なので、他で何か方法あるかなぁと考えています。
絆創膏を貼った時の様子を見る限り、相当精神安定剤になってるのかなとも感じました😓
ギャン泣きした後とかは必ず指しゃぶりしてるので心を落ち着かせてるのかなとも思います。
今は無理に辞めさせないほうが良いんでしょうか?🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ムリに辞めさせなくてもいあのかなと思います🥺
うちもしてましたが、やはり自然とやめましたよ
絵本は、有名なのですよね??店頭で一緒に見たら、関西弁?で、子どもに、ちがう!と拒否されたので、買いませんでした😂
おもちゃで遊ぶようになったら、そっちに集中し、3歳でもまだテレビ見るときや寝付くときとか眠い時もしてましたが、4歳になったらそれもなくなりました。5歳は完全になくなってます!今は、一緒に持ってたタオルのみが精神安定剤のようです😊
はじめてのママリ🔰
自然とやめられたんですね!
いつ頃でしょうか??
歯並びが気になってまして💦
お子さんはうちの子のように、精神安定みたいな感じで指しゃぶりされてたんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
精神安定剤ですね。
生後2ヶ月頃から始め、2歳頃からはまったりする時とかしてました。
しなくなったのは、4歳の終わりですね。5歳の今、完全にしなくなりました😭4歳の時はまだ、夜中の浅い眠りの時とかもしてました。
歯並び気になるのわかります。上の歯が少し前に出てきてて、下の歯が少し内側に傾いてる感じですが、
歯医者に月1で行っていますが、永久歯生えてくる時にも指しゃぶりしてたら、歯並び影響あるけど、まだ乳歯だから大丈夫、とも言われ、特に気にしてないです😂
私自身も指しゃぶりをしていた記憶があり、母から、やめさせようと、『辛子塗るよ!』と脅されていたのも覚えています🤣
ですが、やはり、いつの間にかやめてて。で、歯並び悪くないんです😂
なので、息子も大丈夫かな、と思ってます。
歯並び悪くなるのって、骨格も関係あるようですし。
長々とすみません🙇