
一歳未満の子どもを保育園に預けた経験を持つ方に、メリットやデメリット、タイムスケジュールについて教えていただきたいです。
一歳未満のお子さんを保育園に入園させたママさんに聞きたいです!
自治体の方の勧めで、4月入園に申し込んだところ第一志望に受かりました。
4月に7ヶ月半の子供を置いて働きに行ける心の準備ができていないのと、乳児と仕事の両立、子供が疲れてしまわないか諸々不安です。
しかし、都内有数の保育園激戦区ですので来年は入れる保証もなく非常に悩んでおります。
一歳未満のお子さんを預けた方、メリットデメリットやタイムスケジュールなど教えていただけますと幸いです。
- うに(生後7ヶ月)
コメント

ママリ
下の子7ヶ月からですー!
メリットしかないです!
最初は洗礼受けて大変ですが
先生と一緒に子育てしてる感じ(伝わりますかね)でとても心強いです!
いろんなことも吸収してきて
家で披露してくれて驚く毎日です!
もちろん寂しさや申し訳なさはありましたけどね、、

ママリ
下の子が6ヶ月の時に入園しました‼︎
自分の体力や余裕のなさが原因なので何とも言えませんが、仕事と家事育児の両立が私にはいっぱいいっぱいです😅
でも、人見知りが始まる前に入園だったので、今のところ泣いて登園することはないです‼︎先生たちにも沢山構ってもらえて、色んな遊びが経験をさせてもらっていて、先生達には感謝でいっぱいです!(家にいたら毎日同じことの繰り返し&お互いストレスたまる)
あとは給食も3食のうち1食でもないのがかなりの負担減です😭
子どもが疲れてしまわないかとのことですが、疲れさせてなんぼです‼︎段々と体力もついてきて夜寝ません‼︎😂
精神的に疲れているようであれば、一緒に仕事も保育園も休めばいいんです👍
あとは感染症は遅かれ早かれ、みんな一通り感染するものなので、こればっかりは仕方ないです!仕事休んでばかりで、職場に申し訳なくて病むこともあります、、笑(自宅保育でも感染症になることもありますし!)
私は8:30-16:45勤務で、7時に朝ごはん、8時登園、17時迎え、18時夕飯、19時お風呂、20時就寝です!
-
うに
コメントありがとうございます😭
私も全然体力ありません😭😭
スケジュールまでありがとうございます😭
離乳食の移行とか仕事しながらできる気がしません…!!笑- 1月23日

はじめてのママリ
7ヶ月で保育園に預けましたが、何も分かっていないので、行きたくない!と泣かれたことは一度もありませんでした。
今は4ヶ月なので、まだまだ可愛くて離れたくないと思いますが、7ヶ月にもなると、どんどん動き始めます。
その時、家庭での遊びに限界を感じたので、プロに色んな遊びをしてもらって、また、色んなお友達も作って欲しいなと思い、送り出しました。
保育園でたくさんの言葉や遊び、歌を学んで帰ってきますし、色んな躾もされて帰ってきます。きっと、自宅保育だったらそこまで出来なかっただろうな、、と感じています。
それに、育児のことを保育士さんに相談できるのもいいな〜と思います。こうやってママリでも教えてもらいますが、現役で、しかも毎日子どもを見てくれている保育士さんからのアドバイスはかなり助かりますよ!1人で育児をしていないんだと、心強いです。
仕事を始めてすぐは寂しい気持ちもあると思いますが、すぐになれます!ただ、毎日ハードです!笑 朝6時に起きて、8時には保育園に送り届け、18時にお迎えに行き、21時に寝かしつけています。
私の仕事が忙しいのもありますが、なかなかハードなので、心が折れそうになりますが、一方で、子供がいるから仕事も頑張れています。フルタイムなので、時短にすればハードさも和らぐかもしれません。
うちはヤンチャボーイなので、保育園に預けてもらうくらいがちょうどいいな〜と感じています。
ご参考になれば幸いです。
-
うに
心強いアドバイスありがとうございます!!
確かにおうちだけで遊ばせるのは、寝返りし始めた4ヶ月の今でも窮屈です💦
保育士さんからアドバイスもらえるのは非常に心強そうですね!!- 1月23日

はじめてのママリ🔰
5ヶ月から入園しました。
メリットは、離乳食やコップ飲み、スプーン練習、着替えなど気付かないうちに習得させてもらえたことです。自宅保育では、こんなに上手くいかなかったかもと思っています。
デメリットは、フルタイムで復帰したので、体調崩した時のお迎えや保育の調整が大変なことです。都内ですが、当日や翌日だとベビーシッターが見つからないことも多く、在宅勤務や年休をフル活用してになります、、
私:9:00〜17:40 フレックス
夫:9:00〜17:30 フレックス
なので、毎日送り迎えの担当を決めてます。
7時起床、8時登園、18時迎え、18時半夕飯、19時お風呂、20時までには就寝です。
朝食、夕飯は事前に作り置きを冷凍しています。
-
うに
お返事遅くなりすみません。
具体的なタイムスケジュールまでご提示いただきありがとうございます😭
ちょ、朝食…食べる文化なく育ってきてしまったので、頭にすら入っておりませんでした…。。
重要な事項を思い出せましたありがとうございます🙇- 1月24日
うに
早速ありがとうございます😭
4ヶ月の育休無駄にするの勿体無いな😭と悔しい思いも少しあったり、、
やはり寂しさはありますよね😭それでも明るく捉えられるのは、すごいです
私も強くなれますように💦