※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

下の子が生まれてから、上の子がストレスを感じているようです。以前は優しかったのに、最近はわがままになり、怒ることが多いです。赤ちゃんの生活に慣れたら元に戻るでしょうか。

下の子が生まれたあとから
多分上の子めちゃくちゃストレス溜まってます…
6歳なんで、なんでも自分でできるんですが、
逆になんでもやってもらえる赤ちゃんに対して嫉妬とかありそうです
下が生まれてからすっごくわがままになりました。
うまくいかないと怒る、拗ねる、騒ぐ…
産まれる前はめちゃくちゃいい子でした。
つわりがひどい時は飲み物持ってきてくれたり
お腹大きくなってからは荷物持ってくれたり
いつもお腹に話しかけてくれて
すごく優しい子だったのに、最近はいつも怒ってます
なるべく上の子との時間を大切にしようとしてますが、ギャーギャー騒ぐことが多く、ゆっくり遊んだりできません。
赤ちゃんのいる生活に慣れてしばらくしたら元に戻りますか?

コメント

ゆっち

いわゆる赤ちゃん返りというやつですね!しばらくすると落ち着きます😁1.2歳なら長引くかもしれませんが、6歳なので早く落ち着くと思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着くまでなるべく上の子にかまうようにしようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

6学年差で産み、下の子が今1歳5ヶ月になりました。
だいぶおちつきましたが
まだ嫉妬ありますね、、うちは…
下の子ってご飯食べさせてあげたり、着替えさせたり日常のこと全てやってあげなきゃの年齢だから、やってあげてるのに
わたしもーみたいにいってくることあります😭
いつもではないです。しっかりしてるときは自分で何でもやるし、むしろお姉さん風吹かせてることもあります。
波あるって感じですね。
でもわりと宝物だよとかいってると落ち着くようなりました😓
扱いが大変です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり嫉妬はありますよね!6年間ずっと自分だけだったから余計なのかな…
    毎晩大好きだよとは伝えてますが、なかなか難しいですね😓
    ありがとうございます😊

    • 1月23日