
もうすぐ2人目の赤ちゃんが生まれます。上の子に赤ちゃんの話をどう伝えるべきか悩んでいます。お腹を触ったり、赤ちゃんの存在を気にかけてくれるものの、遊ぶ時間が少なく寂しい思いをさせているのではないかと不安です。赤ちゃんの話題を避けすぎるのも良くないのか考えています。どうしたら良いでしょうか。
あと2ヶ月で2人目がうまれます。
上の子に赤ちゃんのことどういうふうに話していますか?
3歳です。
頻繁ではないですが、
大きくなったお腹をヨシヨシしてくれたり、
赤ちゃんいる?動いてる?と声かけてくれるので
ヨシヨシしてくれて嬉しいて言ってるよ、
赤ちゃんもはやく◯◯くんに会いたいって言ってるよ
と伝えているのですが、
立って抱っこすることもできなくて、
横になることも多いので満足に遊ぶこともできず、
寂しい思いはさせてしまってると思います。
こちらからはあまり赤ちゃんの話題は
出さないようにしてるのですが
これでいいのかなと不安もあります。
スーパーなどでもお兄ちゃんになるんだね〜と
声かけられることが多いので、
息子の心境はどうなんだろう、
好きでお兄ちゃんになるわけじゃないから
言われたくないかなと考えてしまって😥
あまりにも赤ちゃんの話題を避けすぎるのもいけないのかな?と悩んでいます
- ままり(生後1ヶ月, 3歳6ヶ月)

ぱぴこ
私は意識してなかったですがよく赤ちゃんのことはよく話してました!その方が、心の準備というか、いざ赤ちゃんを目の前にしたときに混乱しないかな?と思ったので…。上の子とは、産休入って体調良いときに、2人で出かけました!が、結局は毎日可愛がってれば、寂しいってことはないと思いますよ!😀

はじめてじゃないママリ🍂
赤ちゃんの話しますよ!
ヨシヨシしたり声かけてくれるなら、変に遠ざけなくてもいいと思います☺️
私は、「一緒にお世話しようね」「赤ちゃんも次女ちゃんのこと大好きだよー」みたいな感じで話してます。赤ちゃんのお世話したり遊んであげる妄想して一人でニヤニヤデレデレしてて、とても可愛いです😂
長女はお姉ちゃん2週目なので、先輩風吹かせてます🤣
実際産まれたらどうなるか分かりませんが、とりあえず「上2人のことが一番大好きだよー💕」と伝え続けてます。そしたらその分赤ちゃんに愛情注いでくれるかなと😀
コメント