
コメント

とまと
主人に頼む、
生協や宅配系に頼む、
洗濯物や掃除は適当にするですかね?

柚まま
子供が寝てる時間は一緒に寝て
家事は子育てに少し慣れるまで最低限の事だけして放置でした!
7ヵ月頃までは何とか楽しく出来たけど後追いなど色々重なってヒステリックになりかけてた時はクッションに顔を押し当てて叫んでいました(笑)
わかさんもできるだけリラックスしてストレス溜め込まないで下さい(❁´ω`❁)
お互い頑張りましょう!
-
わか
ありがとうございます😊
まだ2人目妊活中なので気の早い質問なのですが、旦那の職場や1人目の保育園の都合で、次は里帰り無理だな〜と(。-_-。)
がんばります!- 5月11日

ドリアン
身体も戻ってないのに、1人で子育て、家事するのは大変でした。
コツは完璧にやろうとしないこと、だけでしたね。
友達や旦那に頼ることも大切なことだと思いました(´∀`)
-
わか
ありがとうございます😊
とにかく子ども優先でですよね- 5月11日

なあ
旦那さんと協力する
頑張り過ぎない
ですかね?🤔
-
わか
ありがとうございます😊
アレコレ考え過ぎるのは辞めます
(笑)- 5月11日

chun♡
2人目から里帰りせず
主人が帰ってくるまでは
1人で見てます\( ˆoˆ )/
とは言っても上2人は保育園で
日中は新生児の娘と2人です!
保育園送って朝食をとり
娘と昼まで寝てます。笑
昼からは夜ご飯の準備や
産後のダイエットってことで
マッサージしたり娘が寝てたら
パッとお風呂入ったり、、、
そんな感じです!
-
わか
ありがとうございます😊
なるほど。一番小さい子のペースに合わせていくのが良さそうですね- 5月11日

まみ
産後1カ月はずっとパジャマで過ごし、家事掃除洗濯は旦那さんに任せてました!
あとは誰でもいいので育児のことを相談できる人がいればいいと思います!わたしは、母と姉とラインでしょっちゅう連絡とっているので、それで気持ち楽になりました~!
-
わか
ありがとうございます😊
まずは子どもですよね!
旦那さんに色々叩き込んでおかないと(*´꒳`*)
ストレス発散の方法も大切ですね。- 5月11日

らら
産後2ヶ月とかまでは買い物は宅配、作るのしんどかったら惣菜とかレトルトにしてました。
掃除、洗濯は夫に手伝ってもらう。
赤ちゃんのことは全部わたしがやってたので、それいがいのことは主人に頼ってます。
-
わか
ありがとうございます😊
二人の子供ですもんね。
家事分担、考えていきます!- 5月11日

エリカ
子育てメインでしてました👍
なので家事は出来ることはしてと
ぼちぼちするて感じでした😂
-
わか
ありがとうございます😊
子どもは待ってくれませんもんね
完璧を目指さず、とにかく子ども中心に考えます!- 5月12日
わか
ありがとうございます😊
参考になります!