
下の子が生まれてから上の子に対する愛情が減少していることに悩んでいます。上の子との触れ合いが苦痛に感じることが多く、どう対処すれば良いか分かりません。いつかこの状況は改善されるのでしょうか。
下の子産んでから上の子に甘えられるのが嫌になりました😭
下の子が産まれる前はギューしたりほっぺくっつけたりやってたのにそれも嫌になり、ギューするのも上の子がやって!って言ってきてやる感じです😭
さっきも赤ちゃんごっこ!って言ってばぶーとか甘えてきましたがうわ…としか思えず😭
テンションが上がったのか顔をくっつくほど近づけてきたのでちょっとそれやめて!って強く言ってしまって上の子も落ち込んじゃいました…
下の子をギューしたりほっぺチューとかはできるんですけど…
本当どうしたら良いか分かりません😭
上の子可愛くない症候群ですよね😭
いつか落ち着く日が来ますかね?
批判はやめてください
- ママリ(1歳4ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ママり
下の子が今一歳ということは一年くらいということですか?
私の場合2人目出産後半年頃までかなり強く出ていてそれからだんだん落ち着いてきた感じです。
落ち着いてきたと言っても感情的に怒りすぎてしまったりとかがなくなった感じでママりさんのいうようにうわ、、と思うことはまだまだあって。
でも必死で隠してなんとか接することができる。みたいな感じでした。
ママリさんはずっと強く出ていますか??
ママリ
回答ありがとうございます😊
おっしゃる通り1年ですね…
自分も最初の半年はより強く出ていたと思います💦
下の子が11ヶ月の時にやっと可愛いと思える余裕ができてきたのですが、やはりうわ…って思う瞬間やいまだにくっ付くのが嫌だなーって思う時が多くて😭
やはり隠しつつ接するしかないですよね…
ママり
はっきりいつからなくなったかは覚えてないですが今現在は全くないです!
隠しつつ接するの結構しんどいですよね。
でも一年前の写真とか見返すとすごくかわいく思えたりしてこんな小さくてかわいいのになんで受け付けられないんだろうって後悔してしまって自分の中で葛藤がすごくありました🥹🥹
ママリ
そうなんです😭
私も下の子が産まれたばかりの頃の上の子の写真見返すと
めちゃくちゃ幼いし可愛いのに何でもっと可愛がらなかったんだろう…って後悔してるんです😭
だからこそ数年後現在の写真見返したら後悔するって分かってるんですけどね…
何とか今の状態から早く脱却できるように頑張ります😭