
年少の子どもが身支度をしないことに悩んでいます。adhdやasdの可能性について知りたいです。
入園してもうすぐ1年になる年少ですがいまだに身支度が出来ません💦家では完全にしない(どこか違うところを見たり、違うことをしたり、近くにあるものを触ったり)です。
園でもしないようで悩んでいます。adhdやasdなどもありますか🥲
- はじめてママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
やりたくないからやらないのか、理解できずにできないのかで違うと思います🤔
後者ならASDの可能性もあるかもですね。

にこちゃん
年少の息子を育てる保育士です。
うちの子も支度しないです💦単純にやりたくない場合もありますので、まだ判断は難しいです🙏
出来ることから少しずつ手伝いながらやればいつか出来るようになります😊
例えば、この袋にあそこに入ってるコップ入れてね。くらいの支度から。
-
はじめてママリ🔰
先生ありがとうございます😭
やりたくない、出来ない、してとなります🥲お風呂入るから脱ぐ、あがって着替える(1つ1つ用意しないとできない)。
朝は絶対しようとしないです。
園でも先生いないとしないみたいです🥲- 1月22日
-
にこちゃん
そういう時期ありますよね💦上の子も年中くらいの時ママやってーと何もやらなくなった時期ありました。お膝で食べる〜とか。少し後退する時期あります😂
その時はもうやってあげちゃいます。たっぷりやってあげて、やってもらえた❤️と甘えをたっぷり受け止めてあげたら少しずつ自分でやるようになってくると思います😊
↑一つの方法ですので、やってみて違ったな、と思ったら他の方法も試してみてください🎵
やってあげる時は「コップセット入れておくね〜」とやってあげたよアピールも忘れずに🙏- 1月22日
-
はじめてママリ🔰
ありますか😳‼️
初めての子育てで全くわからなくて😣甘えてなんでもしてあげてたことも悪かったなと反省しています💦
やってあげたアピール忘れずにですね📝先生が教えてくださったことに挑戦してみようと思います。ありがとうございます。- 2月2日

えるさちゃん🍊
年少ですが幼稚園ではできて家ではやらないです😂
-
はじめてママリ🔰
園でもやらないんです🥹
- 1月22日

しゃんて
年少男の子です。
うちの子もやりません。
最近園から療育をを勧められました。他にも色々問題があるようです。
特に先生から何も言われなければ気にすることでもないけど心配になりますよね💦
-
はじめてママリ🔰
やりませんか🥹やりたがりませんか?わざと違うところを向いてますか?ボタンはこうするんだよと説明しても嫌がるし…。
年中から厳しくなるみたいなんで行き渋り出そうです🥲- 1月22日
-
しゃんて
興味がない感じです。違うところを向くというか無理にさせると怒ります💦
やりたがらない感じで、なんとか説得して気持ちを上げればやったりします。
感情のコントロールが未発達と旦那が調べて、たぶんこれかなと。うちは前頭葉が未発達の可能性がありそうです。
知能は問題無いのでやれば、できるのですがトイレ行こうと声かけても行かないと癇癪になったりするのでお漏らしするので家ではオムツです。
今でも加配ついてるらしく年中でこれだとやっていけないと言われました。- 1月22日
-
はじめてママリ🔰
私も前頭葉の件気になっていました💦これかな?と…。
今の時期に言われても療育まで色々手続き等時間がかかりますよね💦絵カードなども使ってみましたが全然効果なくて😖
言えば言うほど嫌になって更にしないし😭- 1月25日
-
しゃんて
自閉症かもと気になって主人と調べてたんですが人の顔を見て怒ってる顔、笑ってる顔は理解しています。
ルーティンの様なのは園まで車で毎日行ってるけど一度歩きで行くよと言ったら歩いて行けました。
園で先生と話し合いがあったのですが、トイレに誘っても行きたくないと言ったり、プールも入りたくない(怖いと言っています)
発表会の出し物の練習も、やりたくないと端の方で説得しながら座って参加したり。
あとはいつもの専属でついている先生以外だと嫌だと言う。
着替え、お風呂、寝るよの声かけにスムーズに出来ることはあまり無く今は子供に合わせて大人が動いてます。
嫌がったら無理矢理せずに時間を置いたりして癇癪にならないように。
時間のある時には癇癪したら、そこからの気持ちの切り替えを出来るように練習させてます。
療育に電話してこれから動いていくつもりですが今出来ることはやってみて専門家のアドバイスを聞きながらやっていこうかなと。
前頭葉の発達なら半年後とかに、ちょっと成長したかな?と思えばいいんですが、それで成長なければ何かの問題があるかなと我が家では思っています。
我が家と似た部分はありますか?- 1月25日
はじめてママリ🔰
理解は出来てるんですがやりたがらないです🥲言えば言うほど違うところを見たり、触ったりします🥲
はじめてのママリ🔰
物理的には出来るって感じでしょうか?
家や親がいると甘えてやらない子はたくさんいますが、園ではちゃんとやる子が多数だとは思います💦
もちろん他の普段の様子にもよりますが、物事に取り組むまでに時間がかかりすぎたり、出来ないかもしれない事への不安が強くてやらないんだとしたら少し気になりますね🤔
はじめてママリ🔰
今の段階では私が促して次はズボンーとか言うとゆっくり出来ます💦でも畳もうねというと出来ないとどこかに行ったりして☹️かと思えば先生が教えたら素直にしたり…でも遠くで見守ると泣来そうな顔をして固まるそうで😣
出来ないことに対しての不安も強いです