
2歳5ヶ月の息子について、目が合いづらく反応が薄いことが気になります。発語が遅く、指示が通りにくいですが、要求や色の理解、共感の指さしはできています。集団療育を始めることで変化があるか不安です。発達障害の可能性を考えていますが、療育で改善するでしょうか。
2歳5ヶ月の息子についてです。
目が合いづらい、指示が通りにくい、呼びかけたり話しかけても反応しないなどがあります。
発語もゆっくりで、2語文はまだ、1文字での発語が多いです。(かさ=か、トマト=と、など)
また、ママパパなど言えるけど呼んでくることはほぼありません。
私的には、発語がゆっくりよりも目が合いづらいことや反応が薄いことが気になっています。
クレーン、偏食?好き嫌い?もあります。
あと軽く道順などのこだわり、決まったおもちゃが好きなどもあります。
発達障害はもうほぼ確定でしょうか。
まだ集団に入ったことがなく自宅で過ごしています。
発達検査を受けたこともなく診断はまだですが、療育には週に1回1時間通っています。
集団療育など集団での少し長い時間の療育を始めたら、何か変化があると思いますか?
できることとしては
○自分からの要求
不明瞭ですがお茶がほしいとき「ちゃ!」と言ったり、ぎゅーしてほしいとき「ぎゅー!」と言って抱きついてきたり、お腹がすくと「るー!(食べる)」と言いながら冷蔵庫を指さしたり、嫌なことがあると「ちがう!」と言ったりはします
しかもこのときは目がしっかり合います…
○色、体の部位の理解
まだまだ少ないですが、赤、青、緑、は分かっていて、お絵描きしながら正しく色を言ったりしてます。
体の部位は、頭とお腹は分かっていて、聞くと指さしてくれます
○共感の指さし
見てほしいものやキャラクターがあると指さして、私たちが気づくまで言い続けたりします
車に乗っているときも窓からいろんなもの見つけては、必死に教えてくれます
身辺自立は、ズボンパンツは脱げるくらいで後はまだ難しそうだし、トイトレもまだです。
食事も好きなものはスプーンフォークで食べますが、そうでないものはほぼ手づかみです💦
指示はほぼ伝わらないですが、突然「○○とって」が伝わることもあります。また、好きなこと(おやつ食べよう、お風呂入ろうなど)はほぼ毎回伝わります。
応答の指さしもできたりできなかったりです。
自分からの発信はなんとなくできるけど、相手からの発信を受けとるのが難しい印象です。
話しかけても答えてくれなくて毎日寂しい気持ちになってしまい、何がいけなかったのかと苦しいです。
また、考えられるものとしてはASDでしょうか。
発語ではなく、こういう様子も療育で少しは改善するのでしょうか。
これからどんなふうに大きくなっていくのか漠然とした不安を抱えてます。
乱文ですみませんが、たくさん回答いただけたらと思ってます。
不快にさせてしまう質問でしたらすみません。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ言葉が出ないからクレーンが出ると思います。
偏食も2.3歳児ならあるあるかなと。白米しか食べない‼︎素うどんしか食べないだと視覚による偏食ですが。
2歳5ヶ月なので言葉よりも指示が通りにくい、目が合いにくいが気になりますね。

はじめてのママリ🔰
発達障害あるかはどうか分からないですが💦
下の子自閉症、知的障害で、その頃。
指示通りにいくに、呼びかけ反応薄いとかありました🤔
発語パパ、ママ、バァバァ、ジィジィ、にぃにぃいえてましたが、食べ物名前、のりもの名前など一文字でなくでした💦
偏食、クレーン、感覚敏感、環境変化弱い、など自閉症特性強くでした💦
療育週1通ってるのでしたら少しずつ成長すると思います😀!
下の子2歳から個別療育、親子療育通っており少し成長してます☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
可能でしたら下のお子さんのこれくらいの頃の様子と、今現在の様子を詳しく教えていただきたいです🥲
ここからどのように成長していくのか、またどんな困りごとがでてくるのか、見通しも持てなくて、、、
療育も日数や時間をもう少し増やすか検討中です🥲
通い始めてどれくらいから成長が見られましたか?
質問ばかりですみません…💦- 1月24日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
すごく勉強になりました。
視覚による偏食はないように感じています。
私も言葉より指示が通らない、反応が薄いなどが気になってて🥲
やっぱり何かありそうですよね…。