
2歳5ヶ月の子を持つ母親です。保育園に通う子がいる場合、下の子が1歳半になるまで休めるか、産後8週以降に復帰しないと退園になるのか知りたいです。また、入社1年未満でも産休の取得について教えてください。
2歳5ヶ月のママです
出産後に県外に引越しをしたため会社は退職し
約1年間は無職で自宅保育でした
今年4月から保育園に通い始め、5月中旬から新しい職場で扶養内のパートとして働きはじめました
そろそろ2人目を考えているのですが
上の子が保育園に通っている場合
下の子が1歳半?になるまでお休みを頂けるのでしょうか
それとも産後8週以降に職場復帰していないと退園になるのでしょうか?
また現在入社して1年未満なのですが、産休または出産するタイミングで1年を越えていれば1年は産休とれる?などその辺りがよくわからずなので教えて頂きたいです
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

あんず
1人目の時に退職してしまいましたが、その理由が“出産時に就職して一年を過ぎていなければ産後休暇明けすぐに復帰しないといけない(=育休が取れない)”という理由でやめました。
産休は産前産後休暇(産前6週間産後8週間)になるので、妊婦なら誰でも取ることができる休暇です。ただし育児休暇を取るのであれば、出産日が入職日から1年経っていないと取得はできないのでお気をつけください😣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とても分かりやすかったです。
産後8週での職場復帰に不安がある事と保育園に慣れてきたこともあり退園させたくないので、2人目を考えるタイミングも考えなくちゃいけないです😭
あんず
出産を理由に保育園を利用することになると、出産予定日の前後2ヶ月のみの利用になるけれど、もし2人目のお子さんの育児休暇を取るのであれば、そのまま上のお子さんが通える措置をとってもらえるとは思います😌ただ保育園によっては、ダメというところもあると思うので…一度聞いてみてはいかがでしょうか。保育園に聞きづらかったら、市役所に電話して教えてもらえないですかね😌
私は産後8週間でこの成長を見ない選択、そして成長より働くというのが自分の中でできなかったので、退職を選びました。というのも先輩に“仕事はいつでもできるけど、子どもは今しか見れないからねー”って言われたのと、友人の“10年後に後悔しない選択肢をする”という話を聞いたのでそうしました(笑)子どもも今あきらめて、10年後の自分が欲しいと思っても年齢的に厳しくなるなーと思って、お腹に来てくれたらそれがタイミングと思って生きてます😂
はじめてのママリ🔰
一度市役所の方に聞いてみようと思います!
また出産日が入社して1年たっていたとしても悪阻などでほぼ出勤できていない月があったら育休に関係してくるのかがよく分からず、不安で...
私も同じ考えで、仕事より今しか見れない子供の成長の方が大切なので、可能なら1年は育休を頂いて子供と向き合いたいなと思ってます🥹