※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

お子さんの看病の際に有給を取るか、風邪や熱が下がった場合の保育園への登園について、他のワーママさんの経験を知りたいです。

お子さんを保育園に預けているワーママさん、
お子さんが風邪や熱が出た時、子どもの看病のために
その度に有給取って仕事お休みしていますか?
また前日風邪や熱で早退、でも翌朝は熱下がり元気みたいなときは保育園行かせていますか?(園の方針もあるかもですが)

今は育休なのでいいのですが、復職後どういう感じになるのか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

発熱の度に有給使って休んでました!
前日に発熱したときは翌朝下がっても保育園は休ませてます!園の方針がそうなので🥺

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうなんですね!
    よく風邪ひく子だと何日あっても有給足りなくなりそうですし、その度に会社に迷惑かけるのがなんだか申し訳ないですね😢致し方ないことですが。

    • 1月22日
ママりん

夫が有給→病児保育→私が有給、の優先順位で対応してました‼︎
早退の翌日はもれなくお休みです(解熱後24時間たたないと登園できない園のルールなので)

  • ママリ

    ママリ

    旦那さんも有給取りやすいのはいいですね🥺
    やっぱり解熱後24時間たたないと登園できないなどのルールありますよね💦
    保育園入りたてはよく風邪ひくと聞くので、今後どうなるか心配です。教えてくださりありがとうございます。

    • 1月22日
ママリ

前職は在宅ができて、コアタイムがあったので半休取って旦那と交代で対応してました。

転職後のいまは在宅できて、フルフレックスなので有休使わなくても他の日で勤務時間を調整すれば足りなくなることがあまりないです。

  • ママリ

    ママリ

    フルフレックスの在宅いいですね!理想的です🥺

    • 1月22日
真鞠

熱が出たり下痢などで保育園に預けられない時は、旦那と交互に休んでます🙆‍♀️💡

あとは病児保育も利用してます😃

感染症が流行ると、感染対策期間として「解熱後24時間経ってからの登園」が決まりになるタイミングもありますが、その期間以外は熱が下がってて下痢とかもなければ預けられるので、その時の園の決まりに則って預けてます🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    病児保育全然考えてなかったので、情報ありがとうございます!
    旦那さんと交互で休んだりとか病児保育利用してうまくやっていくしかないですよね💪🏻

    • 1月22日
さやえんどう

発熱等の度に、基本私が有給取って休んでます。
解熱後24時ルールがあるので、発熱した翌日は休んでますよ。

最近、テレワークも使えるようになってきたので、病院とかで外出しないときはテレワークに切り替えたりしてます。
発熱後3日くらいは、夫も仕事調整して、なるべく交代で休んだりしてますよー。

  • ママリ

    ママリ

    やはり解熱後24時間ルールはあるんですね!
    旦那さんにも仕事調整してもらうしかないですよね!!

    • 1月22日
はるママヽ(。・ω・。)ノ

その都度有給取ってます。
熱下がって24時間は預けられないので、次の日も休んでます💦
正社員で働き始めて1年経たずに妊娠→育児休暇取りました。

復帰後はよく呼ばれたので有給もすぐ無くなりました😅

今年6歳になるんですが、だんだん年ごとに有給の減りがゆるやかになってます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    有給あっという間に無くなっちゃいますよね💦
    やっぱり年齢が低いうちだと風邪もらいやすいんですかね🤧

    • 1月22日
ママリ

発熱初日と2日目くらいはなるべく仕事を休み、それ以降は病児保育などを利用していました😃

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり病児保育も利用しないと大変ですよね💦

    • 1月22日