ひよこ☆
私かと思いました(^^;;
6ヶ月に入るまでは、19時過ぎに授乳したらベッドに腰掛けての抱っこで、20時には寝て、ベビーベッドに置いてたんですが、6ヶ月半ごろから眠りが浅くなったのか、ベッドに置いた瞬間泣くようになり、寝る、置く、泣く、抱っこ…の繰り返しで2〜3時間かかるようになりました(^^;;
あまりやりたくなかったのですが、「添い乳」をしてみたら、そのまま寝てくれるようになりました。
なので、今はもう同じベッドで寝てます(^^)
もし同じ布団で、抵抗なければ、添い乳ですごく楽になったので、オススメです!
ひなっちゃん♡
一緒ですー!
うちも6ヶ月の娘です。20時半に授乳して寝かしつけるとなんだかんだ寝てくれたのに、最近右へ左へコロコロしてニヤニヤ、アーウーなんて言って寝なくなりました。結局寝るのは23時過ぎ…(´Д`)
寝かしつけようとするまではあくびしたり、目をこすったり眠そうなのに。。
今までは夕方17時以降も眠そうなら寝かせていたけど、今日は15時半の昼寝の後は寝かせなかったら、時間かかったけど寝ましたー(*_*)体力がついてきて、睡眠が変化する時期なのかなぁと思ってますが…困りますよね。回答になっていなくてすみません。
ハチミツ
お疲れ様です!
みんな同じなんですね!
うちも最近背中スイッチが復活して1日抱っこです(;o;)
添い乳やってます!最近は添い乳でも寝てくれず。。。
育児書とか保健士さんとかの話だと6ヶ月くらいで添い乳卒業して赤ちゃんのタイミングで寝かせるようにしましょうって言われたのですが、なかなか難しいですよね(T_T)
ハチミツ
そうなんです!あくびしたりめっちゃ眠そうなのに寝る気ゼロなんです(笑)
お昼寝させすぎもよくないんですかね。。月齢があがると寝かせつけ方法も変わっていくんですね。。。
返信ありがとうございました★
コメント