2人目の子の名前について母から否定的な反応があり、モヤモヤしています。私たちはその名前を気に入っていますが、母の意見が気になります。
2人目の子の名前の母の反応がどうしても引っかかり、モヤモヤしてしまいます🥲
2人目は男の子の予定で、つける予定の名前は最近流行ってる2文字ネーム
流行りの名前トップ3とかには入りませんが、ここ数年10位くらいには入ってるかな?って感じの特に珍しい名前ではありません!
漢字によっては女の子でもいるかなって気もするのですが、漢字がすごく男感あるので、ママリで聞いてもみなさん男の子のイメージですと返事していただきました。
母に名前どうするの?と聞かれた時に
名前を言うと「え?○○?なんで?なんか変じゃない?違うのにした方がいいでしょ?」と言った反応をされました😂
確かに母の時代には流行ってなかっただろうし、母からすると珍しいんだと思います。女の子っぽいって思ったのかもしれません。
私と旦那はすごく気に入ってる名前ですし、探しても他にピンとくる名前もないので、変える予定はありませんが
なんだかモヤモヤします🥲🥲
- はじめてのママリ🔰(妊娠38週目, 1歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
お母さんの子供じゃないんですし
夫婦お2人が気に入ってるなら
気にせず😆😆
はじめてのママリ🔰
私のところもどっちの親も2人目の候補の名前出すと微妙な反応してます笑😅
もやっとしますよねー
-
はじめてのママリ🔰
時代も違うし、仕方ないのかなーとは思いますがモヤモヤしますよね🥲
- 1月22日
はじめてのママリ🔰
うちも同じく息子の名付けで母と少し揉めました。それこそまさに2文字の男の子ネームです🤣
母世代には馴染みがない名前なんだろうなって思います。
旦那さんも自分も気に入ってるなら、それでいいと思います🙆♀️
うちも母の事は気にせず名前付けましたがモヤモヤや後悔はないですし、むしろこの名前にして良かったなって思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうです!
おそらく母の世代にはいなかった名前なんだろうなと思います!!
でも、母のこと気にして
あまりピンと来てない名前つけるなんておかしいですもんね🥲- 1月22日
はじめてのママリ🔰
お二人が気に入ってるなら、いいと思います!!
色々言われても気にしなくて!!
うちは義実家の方に、2人目のとき(男の子)、キラキラネームだ、これみてすぐそう読めないなど言われたことあります!!キラキラネームではありません!
3人目なんて、やっと季節にあった名前になったのねーって言われました😥
嫌な気持ちしたけど、私たちが考えて気に入った名前だし、気にしないことにしました!!
ママリ
親って絶対名付けに口出ししてきますよねー⚡️
娘の名前も読み方の候補が決まって漢字を考えてる時に
義母がこの字が字画でいいわよ!とゴリ押ししてきた漢字で行こうか悩んでた時に、それを知らずうちの母は
その字だと読み間違えそうーとか言っていて
どっちもうるさいなって思ってました😇
親世代の当たり前の名前だって、さらに親の世代からしたら変わってる名前もあっただろうし気にしなくていいと思います✨
はじめてのママリ🔰
ランキング入ってるくらいメジャーな名前なら別にいいと思う。
難読とか突飛な響きとかキラキラとか、第三者から見て変という意見なら冷静に聞くべきだけど…。
昭和中期くらいの祖父母の名前を令和の子にはあまり付けないし、同じように令和の子の名前も親世代には受け入れられにくいことが多いです。
ジェネレーションギャップがあるので仕方ないかなと思いますよ。
令和の子は令和の同世代の中で生きていくので、同じ名前が多いのであれば、それがこの世代のメジャーです。
ままり
読める、書ける、一発で変換出来る、でも今どきでは無い親世代に多いような名前を付けました。
(たとえば雅之とか幸信とか敏和とかそういう感じの)
それでも義母にも親にも「なんでそんな名前!?」って言われましたよ笑
言う人はどんな名前にしてもいってきます😇
キラキラネームとか、よっぽど変な名前以外は気にすることないです。
はじめてのママリ🔰
上の世代の方にはそうなっちゃうのは仕方ないかと思います💡名前は流行り廃りがあるので、昔の名前をダサいとか言うのと同じで今の名前も変わってるように映るんだと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ほんとにその通りですよね🥲
私たちの子供だから気にする必要ないですね…!