
コメント

はじめてのママリ🔰
着替えは体操服入れみたいな、100均にあるようなやつに入れて、上掛けはレッスンバッグみたいなのに入れます😄
レッスンバッグの中に、着替え入れたバッグが入るならバッグに入れたまま入れます。
歯ブラシとか、細かいものがあれば子供用リュックに。
小分けにした方が、先生もロッカー片付けるの楽かなと思って。
「これは着替え、これは布団です」みたいに。
はじめてのママリ🔰
着替えは体操服入れみたいな、100均にあるようなやつに入れて、上掛けはレッスンバッグみたいなのに入れます😄
レッスンバッグの中に、着替え入れたバッグが入るならバッグに入れたまま入れます。
歯ブラシとか、細かいものがあれば子供用リュックに。
小分けにした方が、先生もロッカー片付けるの楽かなと思って。
「これは着替え、これは布団です」みたいに。
「一時保育」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママり
3つに分ける感じですかね??
大きい袋全部入れた方がわかりやすいのかなと思ってたのですが、保管場所が違うなら小分けの方が楽ですね!
上の子は幼稚園に行ってるので保育園が今回初めてで、参考にさせていただきます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
保管場所は同じかもしれませんが、一時保育なら毎日持って帰りますよね。
先生が、いちいちチェックしながら「これは着替え、これは布団」みたいに出すのは面倒かな?と思って。
袋ごとロッカーに入れるのなら、マザーバッグ(レッスンバッグタイプ)にまとめて、その中で着替え袋、コップ歯ブラシ、布団、みたいに用途別に袋に分けます。
親がロッカーに片付けて、帰りも片付けるなら何でもいいと思います😄
ママり
なるほど🧐
初めての利用なのでまだ教室に入ったことがなくてどんな感じかわからなくて😵
初回はとりあえず、ざっくりジャンルで袋にまとめてから→どでかいマザーズバッグに全部ひとまとめにして行こうかなと思いました😂✨