※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
家族・旦那

旦那が保育園の送迎をする際、連絡帳の提出や荷物の忘れ物が多く、短時間保育の料金についても注意を受けることがあります。旦那の意識の低さに腹が立ち、保育園に申し訳ない気持ちです。

旦那が数ヶ月に一度朝保育園に送ってくれる事があるのですが、連絡帳提出し忘れた、〇〇忘れた〜が毎回です😇
気を遣ってこちらが荷物準備しても出し忘れます。

また、短時間保育なので○時〇分以前に来たら料金かかりますと説明されており、夫婦間でも何度も確認してるのにも関わらず、料金がかかる時間帯に送迎し私が注意をうける事がありました。
旦那に理由を聞くと、特に意識はしてなかったと言いました。(←は?)
ちゃんとしない旦那に腹が立ちます。

保育園には申し訳ない気持ちで一杯です....。

コメント

まろん

何かしらの特性があるとかですかね?
園や子どもに迷惑をかけることだけは避けたいですよね😓

  • あ

    自分もたまに忘れ物しますが、その場で担任に報告しますし....😭朝の送迎やめて貰います...

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

大丈夫です、毎日送迎してる夫でさえわかってないです
(私の方が出勤早めなので子どもを着替えさせて荷物まで準備するのに、その荷物や靴を忘れることも泣)

時間は特にありませんが、早くなる場合も遅れる場合も連絡しなきゃダメだよと伝えても
なんで?行けばどうにかなるでしょ?と🤦
怒りまくって今は時間に関しては直ってますが
大丈夫、どこのパパもそんなもん、ちょっとずつ成長します、長い目でお互い頑張りましょう😭

  • あ

    こっちは時間無い中準備してるのにー!!ってなりますよね😭😭😭
    今朝ブチギレ状態でしたが、長い目で見守ろうと思います...😭

    • 1月22日
京太郎

数ヶ月に一度しか対応しないからじゃないですか?
回数を増やせるなら増やしたほうが慣れると思います。

お子さまは何歳ですか?
小さいお子さんだったらバッグに入れる順番を工夫する(連絡帳を一番上に入れておく)とか、大きいお子さんだったら子どもにさせるとか、ですかね。
あとは、前日のお迎えの時に翌日は夫が送りますので、荷物の出し忘れがあるかもしれません、と伝えるとか。

送りの時間は当日朝に言ってもそんな感じですか?

  • あ

    朝の送りが代われる様だったら任せてみるのも手ですね🥹

    現在4歳の男児です!自分でやりたいお年頃なので、一緒に準備してみたいと思います!
    当日朝言っても効果なかったです😭強敵です😭😭

    アドバイスを元に送迎のやりかたを見直してみます✨✨

    • 1月22日
  • 京太郎

    京太郎


    当日朝言っても効果ないんですね😅
    手間にはなりますが、ご主人が家を出る〜保育園に着く頃に「早く家を出てもいいけど、保育園に連れて行くのは◯時以降でお願いね」とメッセージを送るとか、お子さんにこの時間🕗🕘になったら家を出るんだよと時計を絵に描いて教えとくとかですかね。

    イライラしないで過ごせますように。

    • 1月22日